歴史の勉強が楽しい。歴史検定3級受けてみます。

231104

ここ数年、歴史を勉強するのが楽しくて趣味になってます。

きっかけは・・もともと歴史のマンガを読むのが好きだったから、そこからですかね~。。

「天上の虹(飛鳥時代)」とか「大奥(江戸時代)」とか読んでいると、もっと歴史のことを知りたくなりまして、、。

最初は中学の歴史の参考書などから勉強するようになりました。

作品に出てきたことが史実だと分かると「お~・・そうなのか~」みたいな、知的好奇心が満たされる楽しさがありますね。

歴史を知れば、歴史マンガや大河ドラマの作品もより楽しめるようになってきました。

 

あと頭の体操になるので、いいかなーと。

 

それでせっかくなので腕試し!ということで「歴史検定試験」というのを去年から受け始めました。

歴史検定は年に1回、11月にある試験です。

 

去年の2022年は「歴史検定4級」を受けました。

4級は中学生レベルだそうです。

 

試験会場には小学生ぐらいの子もいっぱいいまして、その中にしっかり妙齢の大人がまざって受けました。ふふ。

結果は無事合格。わーい。やったね。

 

そして今年2023年は「歴史検定3級」を受けようと思ってます。

3級は高校生レベルだそうです。

 

私にとって3級は、わりとしっかり勉強が必要な感じです。

だから最近がんばって過去問など解いてます。

 

どうだろう、いけるかな~。

覚えること多くて大変だ~。

でも楽しい・・っ。。って感じです。

 

この勉強してる時間がなんだかじわじわ楽しいんですよね~。頭のマッサージみたいで。

長年動かしてなかった筋肉を動かすみたいな感覚です。

 

歴史の教科書を何度も読んでいると、まるで漆塗りをしているような感じになります。

何度も何度も重ねて、、だんだんできあがっていく、、シナプスがつながっていく感じがします。

 

いい趣味を見つけたな~と思ってます。

 

今年は11月26日(日)。

あと3週間。

ラストスパートがんばりまーす。

 

スマホ依存。電源OFFでちょっとマシになったかな~。。

231103

ここ数年、スマホの見過ぎで、スマホ依存ぽいなーと自分でも思ってます。

減らしたいって分かってるんだけど、ついつい寝る前とか、朝イチとか、、いや、ふつうに昼間でも、何時間でもずー・・っと見てしまうことがありまして。。

一応スマホの設定で制限かけたり、自分なりに色々対策してるんだけど、まあ、良くなったりまた元に戻ったりで。。

そんな中、最近「あ、これいいかな」と思ったやり方は・・

 

「スマホの電源をOFFにする」です。

シンプル~。

 

もー・・夜になったら電源をOFFにするんです。

それだけ。

 

そしたら一応寝る前にダラダラ見るのと、寝起き一番に見るっていうのは減りました。

(たまに電源入れなおして見ちゃうけどねー。)

 

天気予報とか、買い物メモとか「ホントにスマホを使いたいとき」は、電源入れなおしたりします。

 

でも私が見てるのはたいていXをダラダラか、FXのチャートだから。。

ほぼムダ時間なんですよねーー。

ムダ使い、浪費だよね。

 

だから、もう電源切る!で、わりと困らない。

 

ちょっと気持ちもスッキリするし、心が落ち着く感じもする。

その時間、本を読んだりするようになりました。

 

しばらく続けてみようと思います。

 

ちなみに、スマホの制限について。。

設定方法はこちら↓↓


iPhone
>設定
>スクリーンタイム
>App使用時間の制限
>制限を追加


私はこのスマホの設定で、Xを1日1時間までにしてますが、、これ・・時間が来てもタップするだけで延長できちゃうんですよね~。

意志ヨワヨワの自分には、あんまり意味ないというか。。

そのままダラダラ見ちゃうことがほとんどです。。

 

何かをやめたいときは、意志の力に頼るんじゃなくて、仕組みを作る方がいいっていいますし、、

だから「スマホ電源OFF」とか、「スマホを違う部屋に持っていく」とか、物理的に離してしまうほうが、私には効果があるのかもしれません。

 

電源OFFにしてスマホがただの板になったときに、ふと

「何でこの板をずっと見てたんだろう、、」

って虚無な感じになることもあります。

 

そうなったら勝ちですね。。

スマホに勝ちたい。。

 

【ネタバレ感想】漫画「だんドーン」1巻面白かったー。好きな感じー。ゆる・シリアスのバランスよき。

231102

「だんドーン」1巻 / 泰三子(やす みこ)

警察マンガ「ハコヅメ」の作者さんの幕末歴史モノ。

面白かったー。好きな感じー。

これはこれからタノシミ。

笑いとシリアスの塩梅がちょーどいい感じ。

歴史も勉強になるし。

 

笑いがいちいちツボだったわ。。

西郷さんの目が黒目が多くて馬みたいで怖いとか。

「密命の声量」とか。

フフっ・・てなった。

 

歴史ものなのに、めちゃ現代風なとこがよかった。

南紀派VS一橋派の将軍継嗣問題を「おっちゃんたちの推しの戦い」みたいに言ってくれるから、分かりやすかったし。

 

二重スパイになるよう説得するとこも笑ったな。

 

楽天Payへのチャージは1の付く日(チャージの日)にするとおトクらしいのでそうしてます。

231102

スマホ決済は楽天Payをメインに使ってまして。

楽天Payにチャージするとき「チャージの日」という「1の付く日」にすればおトクになるらしいですね。

私もタイミングが合うときはやってます。

 

1日、11日、21日、31日にチャージすると、抽選で100名にチャージした金額がキャッシュバックでもらえるらしい。

これ当たったらめっちゃうれしいな~。

自分はだいたいいつも5万円ずつチャージしてるので、5万円キャッシュバックなんて助かるー。

いつでも受け取る準備はできてます。楽天さん。はいー。

 

(は・・!今、たまたまこの記事を書くのに、キャンペーンを読み返したら「上限2万円」ってなってる・・。

そ、そうなのか。。2万円まで。。知らなかった。。まあ、2万円でもうれしいね。。)

 

えーっと、気を取り直して。

参加するには、メルマガを受信するのが条件なんですよね。

「メルマガを受信する」にチェックして、エントリーボタンをポチ。

エントリーしたらとりあえず全員に1ポイントはもらえるみたい。

 

・楽天銀行からチャージしてます

楽天Pay(楽天キャッシュ)へのチャージ方法は、私は「楽天銀行からチャージ」にしてます。

楽天クレカを使った方が楽天ポイントも0.5%つくからおトクなんだけど。。

最近クレカをできるだけ使わないで、デビットカードを使うようにしてるので(時間のズレがないから管理しやすい)

楽天銀行から即時でチャージにしてます。

 

・パスコードをオン

あと楽天Payにチャージするときに、iPhoneの設定で「パスコードをオン」にしないとダメみたいなんだよね。

普段パスコードオフだから、このチャージのときだけオンにしてる。

やり方はこちらです↓↓


★楽天PayチャージのiPhoneの設定

iPhone

>設定

>「Touch IDとパスコード」をタップ

>「パスコードをオンにする」をタップ

>「保存済みの指紋を削除しますか?」⇒残す

>パスコード(6桁)を2回入力する

>「Apple IDパスワード」を入力する。


 

 

AmazonアウトレットでPUDOで返品したら返金までスムーズだった話

230917

「Amazonアウトレット」で「ラクレコ」っていうCDをスマホに入れられる機器を買ったんですが、香水みたいな匂いがついていまして。。

「ん~~・・匂いするな~~いけるかな~~」と思いこもうとしたんですが、どうにも気になってしまい・・結局返品させてもらいました。。すみません。。

 

「Amazonアウトレット」っていうのは、ほぼ新品のものが売っているところみたいですね。

今回も「外箱に少しつぶれがある」という表記だったので「それで2000円安くなるならいいなー」と思って買ったんですが・・匂いはちょっと想定できなかったです。。

返品するのって、「申し訳ない。。うう。。すいません。。」って感じがしますが。。やらせてもらいました。。

やっぱり自分は新品買うほうがいいのかな~。。

 

さらに箱は大胆に開けてしまっていたので、外箱はテープで少し破れてたと思います。

(この分引いてもらっていいですーーと思ったんですが、全額返金してもらえました。。重ね重ねすみません。。)

 

商品を梱包しなおして、注文履歴のところから「返品」手続きをしました。

 

・PUDOでAmazon返品。か、かんたん!

返品の方法は、集荷とか持ち込みもあったんですが、PUDOっていう宅配ロッカーが近くにあるので、それにしました。

 

PUDOロッカーへ行く

画面で「発送」を押す

メールで届いていた「返品QRコード」をかざす

ロッカーの扉がパカッと1つ開く

そこに荷物を入れる。

 

完了!

か、かんたんーー。

 

宛名シールとか、伝票も何もなく。。

ただの箱だけで、発送できるんだ。。

便利だなー。

 

しかもこちらの都合なのに、送料無料で返品できるんですか?神?

(商品とか店によるみたいです)

 

・返金手続きしてもらえました

クレカで買っていたので、そこに返金してくれました。

対応めちゃくちゃ早かったです。。

ありがとう。Amazon様。。

 

 

 

「平清盛」2012大河ドラマ。面白かった。

230910

2012年大河ドラマ「平清盛」。
DVDで総集編だけ見たんだけど面白かった。

「平清盛がいたから武士の世があったんだ」って、源頼朝が清盛をリスペクトしてる描き方がよかったな。

あと「壇ノ浦の戦い」ってどうしても平氏滅亡で辛く悲しくなっちゃうけど、またみんなに会えるっていうちょっと前向きな感じのラストでよかった。

 

「平清盛」面白い・・!2012年大河ドラマ

最近、昔の大河ドラマのDVDを見るのにハマってます。

歴史の勉強、兼、夫婦の晩酌時のエンタメとして。

 

「完全版」だと1年分あるのでちょっと大変ですが・・

「総集編」ならだいたいDVD2、3枚にギュッとまとまっているので、その時代をざっくり知るのに、ちょうどいい感じなんです。

 

今回は松ケンの「平清盛(総集編)」(2012年)を見ました。今から11年前のドラマ。

平安時代末期、武士がまだまだ地位が低くて「王家の犬」とか言われていた時代に、平清盛の平氏と源氏がともにのし上がって、武士の世にしていく・・っていう感じの話です。

以下ネタバレあり感想です。

 

おもしろいっ。。

いきなり白河上皇役(伊東四朗)が悪ーーって感じで、よかったです。悪役が光るドラマはおもしろい。

伊東四朗ってニンとか言ってる愉快なおじさんだと思ってたけど、すごい役者さんだったんだね。。

何にも動じない悪ーーい権力者の上皇役がハマってました。

 

あと後白河天皇役の松田翔太。いいねー。美形で怪しくて。。魅力的ーー。。クセのある帝って感じで、よきー。

 

それから、父子のシーン、源為義(ためよし・小日向文世)と源義朝(よしとも・玉木宏)のとこは泣いたーー。

親子で争うことになって、結局息子が勝ち、父を処刑しなくてはいけなくなって・・

そんな状況なのに、息子が出世したから「お前、殿上人になったのか・・」って、すごくうれしそうに喜ぶ父・・

こんなん泣くでしょ・・うう。。

 

首、切れないよなあ。。でもやるしかないんだよな。。

勝ったのに、、やるせない、、辛い辛いシーンでした。。

 

これぞ歴史の中の、人間ドラマ・・!って感じでよかったです。

歴史の教科書には載っていない人間ドラマ、「大河ドラマの醍醐味」みたいなもの見せてもらいました。

 

 

 

 

 

 

ビオレさらさらパウダーシート、サラサラっとしていい感じ。薬用デオドラント/無香料

夏のボディシート、これ使ってみたらよかったです。

体拭いたあと、サラサラッとして気持ちいい。名前のとおり。

↓↓

ビオレ サラサラパウダーシート 薬用デオドラント 無香料 携帯用 10枚 【3個セット】

いつも「せっけんの香り」を使ってたから「無香料」ってさみしいかな?と思ったけど、むしろ結構よいかも。。

「無香料」気に入りました。

シートはちょっと小さめだけど、充分体は拭けたのでいいと思います。

 

前はギャッツビーの氷冷みたいなクールミント系使ってまして、、

シートはだいぶ大きいし、真夏にはスッキリしてよかったけど・・ちょっと自分には香りとか刺激が強すぎるかな~・・ということもあり。。

時々ミントにむせてしまうぐらいだったし、吹き終わってからもしばらくヒリヒリが残るぐらいでしたので。

 

なので、今度からは、このビオレのサラサラパウダー入りのこっちにしようかなーと思います。

9月に入ったとはいえまだ暑いし、しばらく使うと思いますので。

 

 

文学的表現がよい。。

230618

横山光輝マンガの文学的な表現がよいわー。。
好きだわー。。

「春陽(しゅんよう)はついに花を抱くらしい」

(始めは警戒していた広忠が、お大に心を許して一夜を共にするとき)

(漫画版「徳川家康」横山 光輝 1巻)

 

 

無印良品フェイスタオル「厚手パイル織り」のガッシリ感が好みです。

無印良品のタオルについて。

最近無印のタオルをお店でいくつか買ったんですがよかったです。

中でも「厚手パイル織り」というのが一番気に入りました。

※「ほどよい厚み」とか「普通パイル織り」というのはAmazonにもあるんですが、こちらの「厚手パイル織り」タイプはAmazonになさそうですね。。

 

ホテルで使われているような厚手の、がっしり、しっかりした感じのタオルです。

よく水も吸い取ってくれるし、手触りも気持ちいい。

少し固めの感じです。

 

色は「白」と「グレー」の2色。

「白」はさわやか。

洗面所が一気に明るくなった感じがします。

本当にホテルみたいで気持ちいい。

 

一方「グレー」は落ち着いた感じ。

汚れもあまり気にしなくていいから、ダンナはこっちが好きみたいです。

私は「白」、だんなは「グレー」と2人で色分けしました。

 

洗面所とトイレに使ってます。

本当はこれで全部そろえたいぐらい気に入ったんですが、この「厚手」タイプで、バスタオルはなさそうなんですよね。

んー。残念。

 

それならフェイスタオルの方を、ネットで買い足そうかなと思って探したんですが・・

Amazonの無印にはこの「厚手パイル織」のフェイスタオルが見当たらないんですよね。

実店舗にしかないのかな~。

 

「厚手」じゃなくて、「普通パイル織」だったらフェイスタオルもバスタオルもあるし、色もいくつかあるみたいです。

 

あと、もうちょっと薄めの「オーガニック」のボーダーというのも買ったのですが、こちらは、バスタオルにはちょっと薄かったかなあ~。。と思いました。

洗面所用のフェイスタオルとしてはよかったんですが。。

もうちょっと厚手のガシガシっとしたのが好みなので。

 

 

「つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける」という表現が美しいな~と。

最近、百人一首をちょっとずつ覚えてるんですが、、今日やったこの歌、表現がきれいな~と感じました。

37. 白露に 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける / 文屋朝康(ふんやのあさやす)

(しらつゆにかぜのふきしくあきののは つらぬきとめぬたまぞちりける)

意味は「風の吹く秋の野に、白く光る朝露。まるで糸を留めていない真珠が散り乱れているようだ。」という感じです。

「風に吹かれて露がパアッと散った様が、まるで真珠が散ったよう」・・っていう表現が、すごくきれいだな~と思ったんですよね。

情景が浮かんでくるというか。。

↓↓こんな感じかな?

しかも「露」は「涙」に例えられることもあるらしく、「散る」だから「恋が終わった切なさ」もあるのでは・・とのことでした。

なるほど~そういう心情も表してるのか~とさらに深まりました。大切な恋がひとつ終わったのかな。。

短編のマンガとか小説にしてほしいですね。

CMとかもいいかも。。

 

 

 

 

清少納言が活躍するマンガ「春はあけぼの殺人事件/大和和紀」面白かった~。

マンガ家の大和和紀さんが好きでいくつか作品を読んでるんですが、こないだ買った清少納言のマンガも面白かったです。

「春はあけぼの殺人事件」

 

清少納言が探偵のように事件を解決する物語で、ちょっとコメディタッチでもあり、歴史史実もたっぷり入ってるという私得な作品でした。

面白かったー。

 

清少納言のダンナさんの橘則光との軽いやりとりがよかったです。

いい関係だね。離婚しちゃうんだけどいい友達みたいな。

清少納言がお仕えしていた中宮の定子様とか、かの有名な藤原道長なども出てくるので歴史的にも楽しめました。

たった1話の読み切りなのが残念。

連載で読みたいぐらいです。

 

平安時代の歴史とか言葉とかを調べながら読みました。

大和さんのマンガは歴史的に色々と詳しいから、読んでいてとても面白いです。

 

「唐衣(からぎぬ)は一番上に着る衣のことか~。。」とか

「萌黄色(もえぎいろ)ってきみどり色のことなんだー。。」とか。

「伊周(これちか)って誰だっけ・・あ、中宮の定子さんのお兄さんか~」などなど。。

 

そういえば来年2024年の大河ドラマは紫式部で平安時代ですよね。「あさきゆめみし」読み返さなくちゃ~。

衣装がカラフルだといいな~とか、宮殿のセットはどんな感じなんだろう~など、今から映像美が楽しみです。

それまでに藤原家の家系図を覚えておきたいです。。

 

そして、マンガの後半は「レディーミツコ」というまた違うお話でした。

明治時代の女性の話で、オーストリアの男性と国際結婚した方の物語でした。

絵柄はザ・少女漫画!って感じで、懐かしい感じ。

話は全体的にちょっとシリアスめな感じでした。

これはこれでまた違った趣でよかったです。

 

 

秀吉がおかしくなってきて悲しい~。。2014大河ドラマ「軍師官兵衛」ネタバレ感想。

2023/4/10

2014年の大河ドラマ「軍師官兵衛」にハマって、最近毎晩DVDを見ています。

35回ぐらいまで来ました。(以下ネタバレ感想です)

 

 

 

秀吉がおかしくなってきたよ~。。悲しい~。。

私は日ノ本平定をめざして一生懸命がんばってる官兵衛と秀吉のコンビが好きだったからさ、、

「できるだけ死なせたくない。命を大事にしたい」っていうところが一致してすごく意気投合してて。。

 

そんな2人の間にスキマ風がふいてきたのが悲しいんだよなあ。。

切ない。。恋の終わりみたいな。。

 

というか官兵衛の忠誠心は全然変わってないんだけど、秀吉の方がおかしくなってしまったかな。。

権力というのはそんなにも人を変えてしまうのだろうか。。

色々考えさせらえる人間ドラマだなー。。

 

ただ「バテレン追放令」は秀吉の言うことも一理あるというか。。

んー。。この頃のスペイン、ポルトガルがどう考えてたのかは知らないんだけど、、

やっぱり布教を下地にして征服まで目論んでたのかなあ。。

 

したたか官兵衛はいいね。。好きだなーー。。

 

しかし、官兵衛は主君に距離を置かれるの2回目で、かわいそすぎる。。

いつも一生懸命尽くしてるだけなのにね。。

官兵衛が優秀すぎて、ピュアゆえの狂気に、主君の方が怖くなってくるんかな。。

「おお、優秀じゃの。。うん。。うん・・・。。ちょっと待って。。

こいつ・・何かやばない?

自分の手におえないんじゃない・・?(ぞわ。。)」みたいな。。

秀吉が「おぬしを敵に回したくない」って言ってたのがすべてだろうな~。。

 

こうなると、官兵衛と善助、太兵衛、九郎衛門との間柄がホッとするなあ。。

そこはずっとそのままでいてほしいよ。。

 

九州抑えられるのーー。長政大丈夫かー。。どうなるのーー。

 

地獄から戻ってきた官兵衛に凄みが出て魅力がめちゃくちゃ増した。。(ネタバレ感想)

今から9年前、2014年の大河ドラマ「軍師官兵衛」を見てるんですけど・・めちゃくちゃいい。。面白い!

最初DVDレンタルしてたけど、DVD買っちゃいました。

今ちょうど半分ぐらいまで来ました。

(以下ネタバレあり感想)

 

 

 

官兵衛が地獄の幽閉から戻ってきてからが、、すごーーーくいい!

凄みが出た。
グッと落ち着いて、清濁併せ持つ感じになって、軍師として風格が増した。。

それは、顔のあざとか、悪くなった足、も後押しして、より魅力的になった。。

一緒に見てるダンナが「箔がついた。」と言ったが、まさにそれ。

いや、個人的にはそれまでのフワフワ官兵衛もすごーく好きなんだけどね。そのフワフワ子犬官兵衛からの、⇒グッとした凄み・・だからね、、そのギャップが素晴らしくいいわけです。。

だから「後半面白くなった」という意見はお門違いで「あの前半があっての後半」だから。「全部通して面白い」が正解だと思う。

 

この凄み官兵衛の一挙手一投足を見逃したくない・・って思うんだよね。。

 

特にいいなと思ったのが元主君・小寺政元と対峙するところ。。

自分を殺そうと裏切った主君が目の前で「許してくれ~」とバタバタしている・・。。

それをじっと静かに見ている官兵衛。

その表情は「怒り」でもなく、「悲しみ」でもなく・・言うなれば大自然が持つ静かな畏怖のような「深い海の蒼」のような感じがした。。

人間の業の一番奥底の部分を見てきた人だけが持つオーラとでもいうのか。。

すごく印象的で。。ここの官兵衛は本当によかった。。
何度でも見たくなります。。

 

後半楽しみーーー。

そろそろ信長のXデーも近そう・・!

 

 

「やさしい中学歴史」で歴史の学び直しが楽しい。

最近「歴史」の勉強にハマってます。

きっかけは歴史マンガかな?

「大奥」「天上の虹」「海のオーロラ」なんかを読むうちに、その史実が知りたくなって勉強するようになったんです。

学生時代、特に日本史が得意だったわけではないので、まずは基礎の基礎からやってみよう・・ということで「中学歴史」からやることに。

 

最初に買ったのはこちらの本↓↓

「とってもやさしい中学歴史 これさえあれば授業がわかる」

 

一から学び直したい自分には、ちょうどいい感じ。
カラーなので読みやすかったし。

「やさしい」といっても、、情報量は結構多めで充実してました。

 

左側にまとめがあって、右側には練習問題。

毎日1つずつ進めていって・・なんとか一応最後まで行けた。。
また最初からやり直そうかな~と思ってます。

 

ただ・・平安時代とか戦国時代とか、昔の部分は楽しく学べたんだけど、ひっかかったのが明治以降。。

何か・・重いんだよね。。世界大戦とかね。。

このあたりは自分はあんまり得意ではないな~。。ということに気付きました。

古代でも現代でも同じように「戦い」なんだけどね~。。んー。。何だろうな。。

そういえば「海のオーロラ」を読んだときも、最初の「古代エジプト」のパートはすごく歴史ロマンを感じて楽しく読めたんだけど、「第二次世界大戦のドイツ」のパートはちょっと重たくて、読むのがしんどかったんだよね。。

ちょっと、今に近すぎて重さを実感してしまうからかな~。。

 

それでも知れば知るほど興味は出てくる。

学ぶのは楽しいですね。

 

 

 

「軍師官兵衛」にハマってます(2014大河ドラマ)1話~4話ネタバレ感想

今、ドラマ「軍師官兵衛」のDVDを見るのにハマってます。(2014年、今から9年前の大河ドラマです)

 

とりあえず、DISC1(1話~4話)まで見ましたが。。

いい!!

いきなり泣いた。面白い。

歴史~!忠義!人間ドラマ!

岡田君かわいい!

 

「自分が求めていた歴史ドラマってこういうの!」って感じです。

「骨太なザ・大河!」って感じで重厚感あって好きーー。

 

実は楽しみにしてた今年の「どうする家康」が、思ったよりライトな感じで、、(あ、、そっか、そういう感じか~、、)と、、正直ちょっと物足りなく思っちゃいまして、、(岡田信長は好き)

もうちょい重厚感のある歴史ドラマを探し求めてるところ「官兵衛」に出会ったというわけです。これがもう、自分の好みにピッタリ!でした。

 

最初はレンタルして見てたんだけど「これは買いだ・・」とDVDを買ったぐらいです。(これでいつでも見れる。うれしい・・!)

 

「軍師官兵衛」の好きなとこあげていきます。。

まず、すごい安心感があるんだよね。。いわゆる「大河ドラマ」「歴史ドラマ!」って感じで、重厚で。

それで、全体的に礼儀、礼節、忠義心がある。。これが好き。。(←私はやっぱりこれが歴史ドラマにあってほしいの。。)

 

それから、史実を追いながらも、人間ドラマが丁寧に描かれてる。官兵衛の周りのことをゆっくり丁寧に書いてくれてる。

あと時代は戦国で、信長とか秀吉とか有名どころがいっぱい出てくる。だから歴史の勉強にもなる。

 

重厚なんだけど、話は割とトントン進んで、しかも分かりやすい。1つ1つのシーンは丁寧に作られてるから、充実してて、すごく面白い。

 

(以下ネタバレあり感想)

 

 

あと家族愛の描き方がすごくいい。

最初は官兵衛の子供時代でお父さん、お母さん、おじいちゃんとかが出てくるんだけど「戦国時代の厳しくも優しい家族の皆さん」って感じで、すごくいいの。

官兵衛のことを愛してるからこそ、きびしく。。嫡男としての心構えを教える、って感じ。

「こんな家で家族とか家臣とか、周りのみんなに愛されて育ったから、官兵衛ってまっすぐなんだろうな~・・」って思っちゃった。

 

あと、このドラマの、全体的にやりすぎないところが好き。

大げさすぎない、ドラマすぎない、リアルな感じが好き。

たとえば出陣のときも、見送る人はスッと頭を下げるだけ、みたいな。

やりすぎるドラマだと、そこで会話したりするじゃん?でもそういうのない。そこがシンプルで好きなんだー。

 

お母さん亡くなったときもやりすぎるドラマなら大げさに泣くと思うけど・・淡々としてて、静かでそれが逆にグッとくるというか。。

だから余計に伝わってくる感じ。

 

あと私は歴史物の「家臣の忠義心」とかが好きなんだけど、そういうのがちゃんと描かれてるのですごくいい。。満足。。

このドラマでいうと、官兵衛のおもり役の小兵衛、武兵衛(こへい・ぶへい)親子が好きなんだよー。

2人とも「家臣の鏡」って感じで、いつも若のことを見ていて「命をかけてお守りする!」っていうところがいいです。。

あと善助もいいね。

 

それからみんな馬に乗ってるので、迫力がある。

戦のシーンも普段のシーンでも、戦国ってこんな感じだったのかな~ってビジュアル的に見られるのが楽しい。思いを巡らせたり、想像できるのがいい。

戦シーンもたくさんの人と馬で撮ってるから迫力あるんだよね。。

 

それから堺の街並みとかも、かなり再現されてたりして、物語に入っていきやすい。

 

そして、何より・・

官兵衛役の岡田君がかわいい~かっこいい~さわやか~。水色の着物がよく似あう~。かわいい~(2回目)

いやもうホントに笑顔が素敵なの~。。あの笑顔のためなら何でもしてあげたくなるのよね。。

官兵衛はおたつのことがあったあと、ずっと悲しみにくれていて、なかなか元気になれなかったんだけど・・あるとき堺に向かう道中で家臣の武兵衛(ぶへえ)と善助が言い合いしてるのを見て、フッと笑うんだよね。

そしたら武兵衛が「殿が姫路を出てから初めて笑った」って喜ぶんだよー。

そのときのぶへえの気持ち、すごい分かるな~って思った。。官兵衛さまには笑顔でいてほしいよね~~。。(´;ω;`)

 

ただ気になるのは、官兵衛さま、ピュアすぎん?この戦国でそんなに人を信じていいの?って心配になるよ。。

ああ、だから貴重なんだな、逆に。

信長がこの戦国に義に生きるやつはめったにいない、って言ってたし、そうか、それが官兵衛のことなのか。。

 

あとさあ、、のちに奥さんになる光(てる)に出会った時さあ、最初はちょっと言い合いになるんだけど、そのあと山桃をスッとあげて「これで仲直りです」って。。

も~何それ~。。よい~~。この無自覚な天然プリンスめ~~。さすがのV6~。。もう~~そりゃ光(てる)も惚れてまうやろ~。

 

あとは・・

高岡早紀様、美しい~素敵~好きーー
柴田恭兵さん、渋い~かっこいい~

江口信長、思ったよりいいじゃん~ワイルド~信長っぽいぽい~うつけ時代特に~

秀吉(竹中直人)さすがばっちり~。この秀吉は信長への忠義心があるタイプね、私の好きな描かれ方~。よきよきーー桶狭間のときにワー!!ってテンションの上げてたの好きー。

明智さん、はい、もう怪しい~

って感じです。

とりあえず1話~4話まではここまで。

また、5話目以降、見たら感想書きまーす。

 

 

 

映画「すばらしき世界」【ネタバレ感想】あたたかくて、切ない。

230314

映画「すばらしき世界」を見ました。
よかった~。。

以下ネタバレありの感想です。

 

 

役所広司がすごくうまくて、自然で、本当にこういう人がいるようなドキュメンタリーを見てるみたいになった。

たまに見せる笑顔がすごいかわいいし、ギュッと切なくも感じた。

 

何もかもうまくいかなくてラーメンぶちまけるシーンは「あああ。。何か、あるよなあ、そういうことって。。」って苦しくなった。

カメラワークがすごくよかったな。見てるこっちにラーメン飛んできたからびっくりした。

 

仕事決まったとき六角店長がめっちゃ喜んでくれたシーン、あれは泣くー。

あとみんなで就職祝いパーティーしてもらったところも、あったかくてよかったなあ。。

自転車に乗って手降るとことか。。ジーンとした。。

 

 

梶芽衣子もすごいよかったなあ。。何かずっとあったかかった。ずっと肯定してくれた。

かばん作ってもらって「すごい。世界に1つ」とかいって喜んだりさあ。。最後もあのかばん持ってきてたよねえ。うう。。

 

最初のへんの、おかわりすすめられてグッときて泣いちゃうシーンもすごいよかったな。。

嬉しくて泣いちゃうときとか、ああやって急にグッて感情が押し寄せてくるよね。すごいリアリティで、めっちゃいいシーンだった。

また奥さんが、どうしたどうした、とか言ってティッシュをもってきてくれるのも優しかった。。

ああいうエプロン、うちの母も着てたなあって思い出したり。

 

最後は、発作で亡くなったと思うけど、ネットのレビューで「薬をわざと飲まなかったんじゃないか」っていうのがあって、ああ・・そうかもしれないなあ、と私も思った。

ちょっとだけ、もういいか、って思っちゃったのかなあ・・って。

あんなにも押さえて押さえて曲げた自分で生きていくぐらいなら・・って思っちゃったのかなあ。。

そうだとしたら何か悲しいけど、、。

 

でも、本当に一瞬だったけれど普通の生活ができて、やさしい人たちに囲まれて、、幸せで、すばらしき世界、にいたんじゃないかな、、と思いたい。

そうだったらいいな。。
どうかな?三上さん。

何も言わずに、手上げてニコニコしてそうだけど。

 

「すばらしき世界」DVD

Amazonプライムでも見られるみたいです。

 

 

食洗器の排水エラー?⇒庫内クリーナーで洗ったら直った!

食器洗浄器が排水エラーになったけど、洗浄クリーナーで掃除したら治った!という話です。

機種は「パナソニック・NP-P45R1PS」で、14年ほど使っていました。

 

ある日、食洗器を使っているとピーピーピーという音がなって止まってしまいました。

3つのランプ「標準」「高温」「スピーディ」が点滅し、水がたまったまま流れません。。ネットで調べてみると「排水エラー」のようでした。

最初は「何かつまってるのかな?」とあまり気に留めず。

紙コップで水をすくってかき出し、もう1度スタートさせてみたのですが・・やっぱりダメ。同じエラーの症状が出てストップします・・。

 

このあたりから段々焦ってきて「うわー修理か~。。もしかして買い替え??」などと思いながら、ネットで情報を集めました。

「修理代って何万円かかるんかな~。。」と思うのと同時に、業者さんとはいえ人に家に来てもらうのが苦手なので「はあ、また家片付けなくちゃなあ~、、電話するのか~、、」と、、色々考えて気分が重くなってました。。

 

しかし、ネットを見ているとある方のブログで「掃除するとなおった」という記事を見つけました。

「よし、それなら1回試してみよう」と、ココカラファインでこれを買ってきました。

↓ ↓ ↓ ↓

食器洗い機徹底洗浄中 庫内のヌメリ・雑菌に オレンジオイル配合 除菌 粉末タイプ 2回分

粉状の洗剤が2袋入っていました。

そのうちの1袋をさっそく食洗器に入れて、ドキドキしながら、スタート!!

すると・・

ああっ!?

水が・・流れてる・・っぽい!!?

乾燥まで行った!!

やったーー!!直ったーーー!!!

 

なんと、直りました。

ただの掃除不足だったみたい。はは。

 

ヒーターのところについていた白いもやもやっとした汚れがキレイになりました。

2袋入ってたので、念のために・・と、もう1回掃除しました。

ヒーターの部分と排水口の部分に特に念入りに粉をふりかけました。

2回目も無事排水できました・・。よかった~。。

 

その後も、いい感じに動いてくれています。

これからは月1回ぐらいでお掃除しよ~と思いました。

は~助かった~。。

 

同じ症状の方、よかったら一度試してみてくださいね。

 

400円台ぐらいだったかな。

↓ ↓ ↓ ↓

食器洗い機徹底洗浄中 庫内のヌメリ・雑菌に オレンジオイル配合 除菌 粉末タイプ 2回分

2014年大河ドラマ「軍師官兵衛 」DVDレンタルか購入か。

2023年の大河ドラマ「どうする家康」で岡田信長様にハマりまして、、2014年の大河「軍師官兵衛」をDVDで見ています。

「軍師官兵衛」はネット配信は今のところないようで、TVでの再放送も2018年にあったきり、、次はいつあるか分かりません。。

でも今すぐ見たい!と思ったのでDVDで見ることにしました。

DVDはレンタルするか、購入するか、になります。

私は最初レンタルで見て、途中で「これは買いだ・・」と思って、中古DVDを購入しました。

 

以下「軍師官兵衛」のDVDについて書いてみました。

 

・「完全版(全50回)」はDVD13枚分

「軍師官兵衛」のDVDは「完全版」と「総集編」があって、ドラマを全部見られるのは「完全版」の方です。

 

「完全版」のDVDは全部でディスクが13枚(全50回分)あります。

「総集編」の方は、その名の通り、ディスク2枚にギュッとまとまっているようです。

 

「完全版」は、ディスクが3枚、5枚、5枚で分かれて、それぞれBOXセットになっています。

・DVDBOX1 Disk1~Disk3 (第1回~第12回)
・DVDBOX2 Disk4~Disk8 (第13回~第31回)
・DVDBOX3 Disk9~Disk13(第32回~第50回)

 

1枚のディスクに4週分(約1ヶ月分)の話が入ってます。

つまり「軍師官兵衛 完全版 Disk1」には、1話~4話(45分×4回分)が入ってることになります。

 

 

・レンタルか買うか

DVDは、①「レンタル」②「新品購入」③「中古購入」のどれかになります。

 

 

①DVDをレンタルする

最初私はDVDをレンタルしていました。

普段からよく利用している「TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)」です。

 

ネットで注文したら、DVDを郵送で送ってくれます。

受け取り不要で、郵便受けに入れてくれるので、不在でも受け取れるのが便利です。

 

レンタル期間は、郵送含めて10日です。

返却は、郵便ポストからできます。

来た封筒をそのまま使えるので、梱包なども手間いらずです。

 

 

ツタヤディスカスのプランは「定額コース」と「単品レンタル」があって、私は「単品レンタル」にしています。

「単品レンタル」だと、レンタル期間が10日間です。

ただこれ郵送を含めて10日なので、実質はだいたい1週間。

そのあいだに4回分を見ることになって、ちょっとハードでした。

返却期間の設定がない「定額コース」でもいいのかもしれないですね。

 

 

②新品DVDを買う

「軍師官兵衛」の新品DVDは「NHKスクウェア」公式サイトにあります。

全50回分と、メイキングやインタビューの特典映像も入って、39,600円(税込・送料無料)ですね。(2023年4月現在)

「DVD」も「ブルーレイ」も同じ価格です。

完全版DVDBOX1 13,200円
完全版DVDBOX2 13,200円
完全版DVDBOX3 13,200円
合計 39,600円

 

詳しくはこちらをどうぞ
【公式】「NHKスクウェア」「軍師官兵衛ブルーレイ/DVD」

 

「新品DVD」はAmazonにもありましたが、私が見たときは、なぜかちょっと値が上がってました。

値段は変動するみたいです。

 

あ、安い!と思ったら、「完全版BOX1」だけで売ってる場合もあるので、お気をつけくださいね。

ドラマを全部見るには「完全版BOX1」~「完全版BOX3」まで必要です。

 

 

②中古DVDを買う

Amazonやブックオフなどで中古DVDが売っています。

私はこの中古DVD(レンタル落ち)をAmazonで買いました。

 

「DVD全13枚」=「DVDBOX1~3」(全50回分)で、14,000円ぐらいでした。

ただ「レンタル落ち」だと「特典映像」のメイキングとインタビューはついていないことがあります。

私が買ったのもドラマ部分だけでした。

私は「まあ、ドラマが見られればいいかな~」派なので、もし「特典映像」が見たい方は、お気をつけくださいね。

 

「レンタル落ち」の品質は大丈夫かな・・と思ったけれど、全く問題なく見れました。

 

2014大河ドラマ「軍師官兵衛」1話、2話の感想。戦が得意じゃない岡田官兵衛がよい~。(ネタバレ感想)

最近歴史にハマったので「どうする家康」を見始めたけど、、んー。。何というか・・イメージとちょっと違う。。軽いかな?(岡田信長はよいが。)

もうちょっと「しっかりした歴史ドラマ」が見たいかな~・・と思い「軍師官兵衛」(2014年大河ドラマ)を借りて見てみました。

そしたら「そう!こういうの!」ってピタッときました。

骨太な感じ。歴史の勉強にもなるし、ドラマとしても面白いし。好きな戦国時代だから、有名人色々出てくるし。

ということで、「どうする家康」と並行して、しばらく「軍師官兵衛」も見ていこうと思います。

 

 

以下、ネタバレ感想

 

 

第1話

官兵衛の子供時代。

よかった~。。

官兵衛のお父さんもお母さんも厳しくも優しい、親の愛があふれていて、いきなり泣いちゃったよー。。

 

小兵衛(こへえ)がいい。こういう忠義の厚い人が好き。。

江口信長が思ったよりよかった。日に焼けてワイルド。ザ・信長って感じ。

 

第2話

いよいよ官兵衛が大人に。岡田君にバトンタッチ。

いい~。。さわやか~かわいい~。。水色の着物がいい~。戦が得意じゃないのがいい~。

 

印象に残ったのは、初陣で切られた人たちの山を見て、呆然と立ちすくす官兵衛の感じ。。

書物ではなく、本物の戦を目の当たりにして、「これが戦・・」って思ったんだろうな・・と。

 

あと、高岡早紀がよい~~。

次が楽しみ。

みんな本物の馬に乗ってるし、戦もちゃんと描いてくれてるから迫力ある。

 

 

「創世のタイガ」生きるのに迷わないのはいいのかも。。(ネタバレ感想)

「創世のタイガ」森恒二

創世のタイガ(1) (イブニングKC) コミック – 2017/8/23

 

大学生7人がタイムスリップして原始時代にいってしまう話。

久々に読み返して面白かったな。9巻まで読んだ。

以下ネタバレあります。

 

 

主人公のタイガが現実社会では何にも熱中できずに、ぼんやり生きてる感じなんだけど、

原始時代に行ったら一番適応してて、狩りしたり戦ったりして「生きる実感」をヒシヒシ感じてる・・

っていうのが面白いなーと思った。

 

そういうことあるかもね。。

現代だったら就職とか何やっていいか分からない・・ってなるけど、原始時代なら今日の寝床探すのに迷ってるヒマないもんね。。

やることがクリアというか。

とにかく生き延びる、食べる、寝る、みたいな。

 

7巻ぐらいから人間ドラマも深くなってきてグッと面白くなった感じ。。

ユカのひどいことがあったあと、特にその話の続きが出てこないし、何か精神的なケアしなさすぎで、ずっと気になってんたよな…。

ここで出てくるのか…そっか。。

ナクム〜ええ人〜😭😭泣いた…うう…。

 

あとリクとレンのとこも好きだな。。

「やりたい事探す」とか言ってないで「出来ること探してそれをやろう…」って耳が痛いわ。。

自分もそうしようって思ったね…。

下手な自己啓発書より響くよね…。

 

その後のレンとティアリのとこも泣けた…😭

「俺は戦わないから笑ってるんだろ」ってふてくされるレンに対して

「ワラウ?何で?タイガいつも言ってる『レンは弱いんじゃなくて優しい』って」

で、レンが泣くとこ…。

何かよく衝突してたから、、よかった。。

 

早く続き…10巻…読みたい…

 

 

 

<

創世のタイガ(1) (イブニングKC) コミック – 2017/8/23

 

「ゴールデンゴールド」9巻。ぼんやり及川君が好きだから戻ってほしいな。。(ネタバレ感想)

「ゴールデンゴールド」9巻感想。

今イチバン続きが気になるマンガ。。めっちゃ好き。

ゴールデンゴールド(9) (モーニングコミックス) Kindle版

 

 

はあー。。一気読みした。。

及川君にヒトノカミがついちゃったから、しっかりしちゃって。

ちょっと残念。

あのポヤーっとした天然な及川君が好きだったからさ。。波見てトリップしてるような。。

早く元に戻ってほしいな~。。でも割と冷静だよね。

 

ワナちゃんお父さん~~。。!!

ああーーー。。

家族3人で座ってるあのシーン声出たわ。「ああっ・・!」って。

すんごいリアル。。と思ったのが投資の説明受けるとこ。。

「私は騙されないですよ、情報弱者ではありませんよ、ちゃんと調べてますよ。」

っていう生半可なタイプの人ほど騙される・・っていう。。

何かすごいなあ。あの描写。。

 

あとルカちゃんの表情・・!

及川君にひっさしぶりに会って、後ろから声かけられたときのルカちゃんの頬の赤らみ。。

うう。。切ないよ~。

あの表情すんごい、いいなあ。。

眉がキュッてなってるの。。すばらしいなあ~。。

 

及川くんの話聞きながらも「(声がいいなあ)」とか思ってるのとか。。

 

中学生が(あ、もう高校生の年か)、なぜこんなにガマンしなくちゃいけないのか。。

かわいそう。。

もういいじゃん、くっついちゃいなよ~と思う。。

 

 

ゴールデンゴールド(9) (モーニングコミックス) Kindle版

 

 

ネスカフェ・ドルチェグスト・ジェニオアイ。毎日おいしいコーヒーが飲めて幸せ。

「ネスカフェ・ドルチェグスト・ジェニオアイ」というコーヒーメーカーを使ってます。

使い出して1年ぐらい経ちますが、毎日おいしいコーヒーが飲めて幸せです。

ボタンをポチっと押すだけでスグ飲めるのがいい感じで気に入ってます。

 

やることは、電源を入れて、水をセットして、コーヒーのカプセルをセットするだけ。全部で1~2分ぐらいですかね。

お湯をわかす必要がないのがいいです。

 

ボタンを押すと、プチっとカプセルに穴があく音がして、ガーっとコーヒーが出てきます。

その時に湯気と一緒に、ふわ~っと珈琲のいい香りがするんです。。これに包まれるのが幸せ。。

 

入れ終わったらサクッと引き出して、カプセルのままポイっと捨てられるので、お手入れがラクなのも気に入ってます。

 

パソコンワークのお供に、マンガのお供に。。夫婦2人ともコーヒー好きなので毎日活躍中です。買ってよかったな~と思ってます。

 

あと、お湯の量が調節できるのもうれしいですね。

同じコーヒーカプセルでも、オットはアメリカンが好きなのでお湯目盛り7、私は少し濃い目が好きなのでお湯目盛り5、など調節しています。

各自、好みでカスタマイズできるのがいいです。

 

 

・いろんな種類のコーヒーを楽しむ

コーヒーのカプセルは色んな種類があって、飲み比べするのも楽しいです。

うちはメインはネスカフェの「オリジナルブレンド」をよく飲みますが、ちょっと濃い目にして飲む「カプチーノ」もおいしいですし、「カフェラテ」もおいしいです。

あとスタバの「ハウスブレンド」や「コロンビア」も美味しいです。色々試しています。

あとチョコチーノ(ココア)は寒い日にぴったり。ほんわり甘くてあったまります。

カプセルはAmazonで買うことが多いです。速いですし、お店より安いので3つセットなどまとめ買いもよくしています。

 

 

断捨離も思い出系はムズカシイ。。

最近少しずつ断捨離しています。

一気にやると大変なので、今日は机の引き出しの一段目だけ、今日は本棚だけ、みたいな感じで、毎日少しずつやっています。

週末に1週間分をスケジュール帳に書いて、その日の分が終わったらチェック✔していってます。

これが気持ちいいんですよね~。。「はい、今日もできたっ・・!チェック!」みたいな感じで、達成感感じます。

 

整理するのはまた時間がかかってしまうので、とにかく今は「要る」「要らない」に分けるだけにしています。

明らかに「今はもう要らないものを捨てるだけ」です。

 

断捨離の判断って「今の自分が要るかどうか」というところなんですよね。それが気に入ってます。

そのモノを買った時の自分は、その時点でこれを要ると思ったから買ったけど、今の自分は過去の自分とは違う。

だから今日の自分が要るかどうかで判断する、っていうのが、いいな~と思ってます。

 

だからモノを捨てるのが、別に買い物の失敗なわけではなくて、過去の自分と今日の自分は別の人間なんだ、と思えば気がラクですね。

 

あと、捨てても、要る時にまた買い直せばいいや、と思うと割とラクに捨てられます。

 

でも思い出系はムズカシイですね~。

私ダウンタウンが昔すごく好きで、今も好きなんですけど、中学のときに山ほどVHSに番組を録画したんですよね~。

そのビデオテープがいまだに捨てられないんです。もう何年もずーっと見てないんですけど。。

何かもったいなくて捨てられないんです。。片付けするたびに、まあ、これはまた・・でフタをパタンと閉めてしまいます。。

ま、ムリに捨てなくてもいいか。。

 

 

 

「eo長割」申し込みました。月のネット代10%OFFになるのかな?

eo光ネットの「長割(ちょうわり)」という割引に申し込みました。

この割引プランはeoに申し込んでから3年目以降の人なら入れるそうです。

3年目~5年目が5%OFF、6年目以降は10%OFFになるようです。。

ただし3年縛りがあって、途中で解約するには解約金がかかります。解約金は1Gコースで6,223円、100Mで5,657円のようです。

 

この3年縛りの解約金がかかるから、これまでは、まあ、入らなくてもいいか~と思ってたんですが、今回プランを見直して入ることにしました。

ま、途中でもしやめたくなったら、解約金払えばいっか、と思って。

一瞬かまいたちのポイントカードのネタみたいに思ったけど(長いことポイントカードナシで来たのに今さら作られへん、みたいな^^)ま、コストダウンになるなら今からでもいいや、と思いまして。

 

これで1Gコースが月5,448円から、451円引きの、月4,997円になるのかな?

11/15か12/15から反映されると思うので、またチェックしておこうと思います。

(⇒今月の11/15は10月分の請求なのでまだ反映されていませんでした。来月12/15の請求から金額が変わると思います。)

 

気になるのは、コース変更したこと。。それでも長割対象になるのかな?たぶんなるんだよね。

eo光ネット自体は6年以上使い続けてるんだけど、今月、プランを100Mから1Gに変更したから。

まあ、たぶん大丈夫だと思います。

 

 

「eo×mineoセット割」申し込みました。月330円の割引になるみたい。

「eo×mineoセット割」というのを見つけたので申し込みました。

月330円×12ヶ月=年間3,960円オトクになるみたいです。

(香川照之さんと葵わかなちゃんがバーンと宣伝してるやつです。)

オトクになるものは何でもやろう。

うちはスマホが自分とオットの2台ともmineo、家のネットはeo光ネットなので、ちょうど条件に当てはまります。

 

eoのマイページからオンラインで申し込めました。

eo光ネットの「eo×mineoセット割・申込」というところです。

 

mineoの電話番号を1つ登録するだけ。めっちゃカンタンでした。

電話はオットの方の番号にしました。eoネットの契約者名義もオットなので合わせてみました。

 

・コースプラン

スマホのmineoはデュアルタイプの5GBで1,518円+留守電330円です。特に問題なく使えてます。

eo光ネットは1Gギガコースです。

つい最近100Mメガから⇒1Gギガに変更したところで、めちゃくちゃサクサクになって快適になりました。すんごく満足してます。

このコース変更で月315円料金がアップしたのですが、ちょうど今回のセット割が月330円引きなので、1年間は相殺できますね~。わーい。

さらに来春には、eo×mineoセット割の永年割引が出る予定、って書いてたので期待したいと思います。

 

 

 

eoネット100M⇒1G(ギガ)にコース変更してネットがサクサクになった~。うれしいー。

211109

家のeo ネットのプランを100M(メガ)から1G(ギガ=1000メガ)へコース変更しました。

ネットがめっちゃサクサクになりました~。うれしい~。

特にスマホが早くなりました。前はWi-Fiがつながりにくくて、いったんオフにしたりしてたのですが、今は動画とか広告多めのサイトも問題なく見れるようになりました。

新しいルーターの設定もカンタンだったのでよかったです。


料金ですが、これまで「eo光ネット・戸建ホームタイプ100メガ」で月4,143円でしたが、これが1Gだと315円のアップで月4,458円になるみたいです。

このアップになる分ですが「長割」という割引プランに入ると、いい感じに相殺できそう・・?なので申し込んでみます。

 

あとスマホがmineoなので「mineoセット割」というのにも申し込みます。割引プランはどんどん利用しないともったいないですね。

ネット環境がよくなって、さらに月の利用料がそのまま据え置きか、何なら下がるかするなら・・すごくいいですね~。。たまにはプラン見直しもするもんですね。

今月15日か、来月15日かに料金が変わると思いますのでチェックしたいと思います。さて、どうなるかな。。

(⇒今月11/15付けのの請求は10月分だったので、金額は前のままでした。来月12/15付けの請求が11月分なのでそこから変わると思います。)

 

今回のコース変更の手続きはすべてオンラインでできました。eoのマイページからできます。

工事はうちの場合は特に必要ありませんでした。よかった。レンタルのルーターを新しく替えただけです。

前のルーターが古くて1ギガに対応してなかったので、新しい「eo光多機能ルーター(無線LAN)」というものを無料で送ってくれました。

前は、モデム、ルーター、電話用と3台あったのが、モデム、ルーターの2台になりました。ちょっとスッキリ!

ルーターは市販のものを自分で用意してもいいみたいですが、この「eo光多機能レンタルルーター」は高機能で安くてお得みたいなので、レンタルにしました。

何年かしたらまた最新のに変えられるかもしれませんし。

 

この無線LANルーター代が月105円かかるのですが、eoプレミアムチケットというのを1枚使うと1年分タダになるようです。

光電話アダプター利用料は、今と同じく月314円です。

 

ナッシュnosh(冷凍おかず)美味しかった。リピしてます。

お昼ご飯用に「noshナッシュ」という冷凍のおかずを頼んでみました。おいしかったです^^レンジでチンでできるのがいいし、ヘルシーなのでいい感じ。

 

メインおかず1+副菜3種類入ってます。

メニューがたくさんの中から選べるのでウレシイですね。私はベーコンときのこのミートドリア、チーズダッカルビ、ロールキャベツ、にんにく唐揚げ、ヤンニョムチキン、などが好みでした。

ステイホーム中や家でのお昼ごはんにぴったりです。

ふたを少しはがして、レンジでチン。500Wで6~7分。容器そのままで、すぐ食べられるのがいいですね~。洗い物はお箸だけで済むのもうれしいです。

 

量はこのおかずだけだとちょっと少な目かな?ごはん添えればちょうどいい感じになります。私は冷凍ごはんをチンして一緒に食べてます。

糖質が低く抑えられているので健康にもいいし、糖質ダイエット中の方にもピッタリだと思います。コンビニ弁当やパスタよりいいなーと感じました。

 

こんな感じで佐川急便のクール便で届きました。

6個~10個セットが選べますが、とりあえず6個にしました。うちの冷凍庫のサイズ的に6個が限界かな。。

 

定期便なので一度申し込むと定期的に自動的に届くことになります。1~3週間ごとまでスパンも選べます。

やめたいときは、かんたんにやめられます。(←これ重要ですよね~)

最初に1回だけ頼んで、やっぱりやめたいな・・と思えば1回限りで「ストップ」もできます。

あと今回だけ1回お休みする、というような「スキップ」もできます。

私は結構気に入ったので、ストップせずそのまま2回目も継続することにしました。

メニューも毎回変えられます。

お値段は送料込みで1食850円でした。頼むごとに段々割引されて安くなっていくみたいです。便利さ、ヘルシーさを考えると、いいところなのかな~と思います。

 

 

 

 

「信長の忍び」ゆるかわ時々グッとくる。(ネタバレ感想)

最近歴史ものが好きで・・ハマってるのが「信長の忍び」。


信長の忍び 1 (ジェッツコミックス) Kindle版

 

基本四コマのギャグ漫画で笑える感じなんだけど、たまにグッと泣けるシーンもある。。

それが、緩急ついてていいんだよね~。。

戦国時代だから下剋上とか裏切りとかで殺伐となりそうなんだけど、なんか全体的にゆるっとしてて、でも締めるところは締めて、バランスがすごくいい感じ。

 

あとちゃんと史実に基づいてるみたいで、歴史のこと知れるのも面白い。

情報量かなりたっぷり。

私は信長に関してこのマンガでだいぶ詳しくなった。

歴史の勉強になる。

 

人間ドラマも丁寧に描かれてて、登場人物がみんないい人。

カワイイ。

 

信長と家臣の絆がいいんだよね。好きー。

チームワークいいな~って思う。

家臣の忠誠心がアツい!

信長も優しいし、かっこいい。

 

忍びの千鳥ちゃんから信長に対する思いも、忠誠心+尊敬+少し恋?のような。。

微妙な感じがまたいい。

 

比叡山焼き討ちのところは泣ける。。

 

今最新刊が18巻まで出てるけど、この先の本能寺が読みたいような読みたくないような。。

みんな仲いいから想像したくない。。

あんなに信長様のことが好きな千鳥ちゃんはどうなるの・・?

どれほどの絶望になるのか・・。。

帰蝶はどうなるの?って考えるとつらー。。

 


信長の忍び 1 (ジェッツコミックス) Kindle版

 

五十肩になってしまいました。とほー。

肩が上がりにくい、いわゆる五十肩になってしまいました~。。とほー。。経過を書いておきます。。

・発症(2021年6月)
肩にピキっと痛みを感じたのでシップを貼ってしばらく動かさないようにしてました。。

・1か月後(2021年7月)
湿布では肩の痛みは治らず。肩が上がりにくくなってしまいました。。しょうがないので整体へ。。

「五十肩ですね」と言われました。とほー。来たか。。これか〜。。

固まってしまうのは良くないので、痛くてもできるだけ肩を動かすように言われました。

治療の時のマッサージは少し痛いくらいで気持ちいい感じですが、最後に肩をグーっと上げられるのか痛くて痛くて😭ツラいです。。うう。。


それから整体には週1ぐらいで通っていました。前より少ーし肩が上がるようになってきたかな?という感じ。。

でもやっぱり最後に腕をグーッと上げられるのが痛くて辛い・・。それがツラくて整体からはだんだん足が遠のくようになってしまいました…。



・4か月後(2021年10月)
状況は一進一退という感じ。。一応毎日肩は動かしてますが、痛いよー。。やっぱり上までは上がらない…。そんな状況です。

「五十肩はひじの下の腕の方もマッサージするといい」という情報をネットで見て、実際やってみました。

あ、確かにちょっといいかも?しばらく続けてみます。。

あとは、マッサージのポールの上に寝転がって、グリグリ肩甲骨のあたりをマッサージしています。

とにかくほぐすと少しマシになるような感じです。。ダンナにも押してもらったりしています。。

あとはぶら下がり健康器に手を伸ばして(ギリギリ触れるくらい)伸ばしています。

前はもうちょい上がってたのに、あれ、後退してるかも・・?と思うと、ふぅー、、となんかバテてきてしまいますが。。

まあ焦らず行こう。。と思います。

(約2年後)2023.5月
だいぶマシになってきました。手も上がるようになりました。

あとちょっとだけ違和感が残ってます。95%ぐらい回復かな。

結局整体に行くのはやめてしまって、、たまに肩を自分で動かすぐらいのことをしてました。

気づいたら前よりマシになっていた感じです。

 

 

 

「ここは今から倫理です。」たかやなの授業受けたいんですけど。

「ここは今から倫理です。」


ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版

 

えー。。とりあえず高柳先生、たかやなが色っぽい。。

もしこんな先生いたら授業に集中できなさそう。。

ずっと見とれてしまいそう。。

 

そんで「倫理」の話が面白い。

ムズカシイんだけど・・知りたい。

知的好奇心を刺激されるというか。。

 

かたーーい何か固形物をガブッと噛んでみたけど、まあ、固くて。。

歯が立たなくて。。

でも何か今までに食べたことのない味がしたから、やっぱり気になるから、、

ちょっとずつ食べてみたい。。

そんなマンガ。。

 

最近はノート取りながら読んでる。

私もたかやなの授業に一緒に出てる気分だよ。。

出てきた哲学者の名前とか思想をノートにメモっておいて、あとで高校の参考書で調べてノートに書き足してる。。

まだほんの一部をのぞいただけなんだろうけど・・

倫理って面白いな~と思う。。

 

生きるヒントだね。

 


ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版

 

アンリシャルパンティエのフィナンシェ美味しくてハマってます。。

「アンリ・シャルパンティエ」のフィナンシェにハマってます。。

バターの香りがいいし、アーモンドもおいし~。焼き菓子なのに、フワンとしたケーキっぽい感じが不思議。。

あっという間に食べてしまいました。。ダンナも「おーっ。おいしいっ」と絶賛してました。

16個入りを自宅用に買ったので、しばらくおやつタイムに楽しみます♪

販売数がギネス記録だそうです。すごい。。

 

私はお店で買いましたが、ネットでも買えるみたいです。

↓楽天にありました。

HF-20N28 フィナンシェ 16コ入りお礼 誕生日 プレゼント お菓子 スイーツ 洋菓子 手土産 ギフト 贈り物 お返し 内祝い 出産 結婚 アンリ お土産 ご挨拶 お供え 御歳暮 お歳暮

価格:2,160円
(2021/11/26 19:50時点)
感想(174件)

 

ネット限定で「焼きたて24時間以内に発送」とかもあるみたい!!わーー今度はそれ食べてみたい~。。

 

それ以来フィナンシェにハマりまして、他のお店のフィナンシェも色々食べてます。

コンビニのも結構好きです。セブンイレブンのフィナンシェは、しっとり、しっかりって感じ。バターの香りがよくておいしいです♪

あと、タリーズのフィナンシェもおいしい!アーモンドの香りがすごくいいです。アーモンド感は一番ありますね。

1個220円かな?ちょっとお高めですが、ハマります^^

今のところは、アンリのフィナンシェがNo1かな〜。。

 

 

「ヒストリエ」

ヒストリエは何回読んでも面白い。。

エウメネスの恋はいつも切ない。。

エウメネスが、巻を追うにつれて段々少年から青年になっていくのが、何かドキドキする。。かっこいい。。

いつもはゆるいのに、たまにスイッチ入るのが、いい。


ヘビの丸呑みに何ページ使うねん。

「明日、私は誰かのカノジョ」(8)

明日、私は誰かのカノジョ(8)

ネタバレあり

明日、私は誰かのカノジョ(8) (サイコミ×裏少年サンデーコミックス) Kindle版

 

はあ。。よかった。。
萌ちゃん。。

せっかく体張って稼いだ130万使うなよ〜〜と思った。。ハラハラした。

自分のために置いときな〜。。大事に使いなよ〜。。と。。

いや、、違うか。。

一晩で使うため、貢ぐために、おのれでそれこそ「体張って」稼いだんだからな。。

何に使おうといいんだよな。。

だけど〜。。んあ〜。。みたいな感じで読んでた。


このマンガって女の子がすごい闇落ちするけど、最後はかろうじてハッピーエンドというか、、その子なりの希望を持って終わるから、、そこが何かいいよね。。


心が一応落ち着く。。読み終わって、はあ〜〜ってなる。

カタルシスっていうんだっけ。。


それにしても楓はすごいテクニックやったんやな。。あれは演技というかテクやったんか。。そりゃそうだな。。ホストなんやもんな。。

って、私もしっかり騙されとるやないかい。。

 

ゆあてゃは、、何とかどこかに着地してほしいな。。

いい人に出会うとか、何らかの仕事に出会うとか。。何でもいいから幸せになってほしいが。。うう。。

 

「TP(タイムパトロール)ぼん」

TP(タイムパトロール)ぼん

いい。。どうして3巻しかないの。。何十巻と読みたい。。

歴史モノで一話完結。

結構情報量たっぷりで歴史の勉強になる。。

日本史、世界史、のあらゆる話が出てきて、そこに人間ドラマがからんで、くすっとしたり、グッときたり、、面白い。

すごーく好き。

宅配BOXに置き配してもらえるの便利〜

玄関前に宅配BOXを置いてから、荷物の受け取りがすっごくラクにスムーズになりました〜。

このご時世ということもあってか、最近ではヤマト、佐川、ゆうパックとどの配達員さんも、宅配BOXに入れてくれるようになりました。Amazonは元々置き配してくれてたし。

「荷物は宅配BOXにお願いします。チャイム不要です。」と張り紙をしています。

BOXはホームセンターで買いました。プラスチック製の軽いボックスにしました。軽いので持ち運びしやすく、扱いやすいので気に入ってます。

風で飛ばないように、中にレンガを入れて重しにしてます。雨の日は車庫に置いてます。

鍵は付けてません。もう、それはいいかな。。という感じです。盗られたらそれはもうしゃーない。諦める。

そういえば郵便ポストにも鍵って付いてないしね。。一応今までトラブルはありません。

 

宅配便て、受け取るのが苦手だったんですよね〜。。

時間指定しても2〜4時間待たなくちゃいけないし。。トイレに行く時もパパッと済ませるように気を使うし。。

ピンポンなって対応するのも、ちょっとめんどうだし。。

それが全部なくなったので、いい感じ~!外出もできるし、いいことづくめです。

たぶん配達の人もラクなんじゃないかな?

 

 

 

 

 

マクドのモバイルオーダーが便利。並ばず受け取れるのが最高。

最近マクドのアプリで、持ち帰り(テイクアウト)の「モバイルオーダー」をよく使ってます。

お店の注文の列に並ばずに、ササっと受け取れるのが、いい感じ!めっちゃ気に入ってます。

 

マクド公式アプリはこちら

 

 

旦那とのドライブ中によく使うんですが、まず助手席の私があらかじめ車の中からマクドのアプリで注文します。

 

そしてお店に近づいたら「受け取る」を押すだけ。

 

お店に入ると、だいたい用意が出来上がっていて

「モバイルオーダー70番でお待ちのお客様~」

などと番号で呼んでくれるので、すぐに受け取れます。

 

「列に並ばなくていい」というのが、スバラシイですね。。「並ぶのイヤ人間」としては、とってもありがたいシステムです。

 

支払い方法は、クレジットカード、LINEPay、PayPayから選べます。(楽天Payもいつか対応してくれたらなあ。。)

 

メニューもゆっくり選べるし、支払いも済ませてるので、スムーズ、楽ちんで気持ちいいです。。

 

朝マックやお昼によく利用しています。

朝マックはソーセージエッグマフィンとカフェオレ。

昼マックは、エグチバーガー(エッグチーズバーガー)とナゲット・マスタードソース、がわが家の定番です。

こないだ、チキンタツタ瀬戸内レモンを食べましたがおいしかったです^^これからも色々試してみたいな~。。

 

 

マクド公式アプリはこちら
 

 

 

康珍化さんという作詞家

こないだダンナとドライブ中に、昔の昭和の歌手の話してまして、、。

明菜ちゃんの「北ウィング」好きだったな~というところから、作詞は誰だろう?とふと気になって調べてみたら、康珍化(カン・チンファ)さんという人だったんですが「あ!私この人の名前知ってる!」となりました。

「中山美穂の『人魚姫』の作詞の人じゃない?」と思って調べたら・・やっぱり合ってました!(ネットすごいねー。何でも分かる。。)

当時みぽりんの「人魚姫(マーメイド)」という曲の歌詞がすごく好きだったんですよね。。カラオケボックスで歌ったあと最後に一瞬だけ出る作詞家の名前を、必死で見て覚えてたんです。

その時は読み方が分からなくて「レン?チンカ?かな?」と漢字の字面だけをインプットしてたんですが。。何十年もの時を経て今繋がりました。。

 

そこで、康珍化さんの作った歌詞を見ていくと、すごい。。私が当時好きだった曲がいっぱい。。お~。。好きなものってつながるんだなあ。。と思いました。

以下ネットを見ながらの私の心の声・・。

「へーー明菜ちゃんの「ミ・アモーレ」もそうなのか~。

え。アン・ルイスの「シャンプー」も?あの曲もめっちゃ好きだった!よくカラオケで歌ったな~。。「シャンプー・・みんながあなたのこと・・何て呼んでるか知ってるの~」っていう、メロウな感じの曲だよね~。

えっ。杏里の「悲しみがとまらない」も??「アイキャントストップ!ザロンリネース」あの名曲もそうなんだ・・。

えーっ。上田正樹の「悲しい色やね」も?「にじむ街の灯を2人見ていた・・」いい曲なんだよな~。

それから・・えー・・高橋真理子「桃色吐息」も、チェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」も、小泉今日子「渚のハイカラ人魚」も??

他にもまだまだいっぱいある・・す、すごい。。」

という感じでかなり興奮しました。昔好きだった曲がたくさんつながりました。

この方の歌詞、全部ドラマがあるんですよね。。だから好きなのかもしれません。1曲が1つの映画みたいな感じで。。情景がありありと浮かんでくるんです。。

そのあとドライブしながら車の中で歌いまくってました。。あー気持ちよかった^^