蛍光灯付かないときはグロー球を交換すると付くかも。

250407

蛍光灯が切れたので新しく買って付けたんですが、付かない・・?え?

何度か外して、付け直してみてもダメ。。えー、何でー。。

ネットで調べてみると、グロー球(グローランプ)、点灯管というものも交換した方がいいとのこと。で、それも換えてみました。

・・けど、付かない~。。

でも、よく見ると一部分、ほんの少しだけ、チラチラっと光ろうとはしてる。。

うーん。。?

電気そのものがもう17年ぐらい使ってるから、もうダメなのかな~などと話してまして、電気新しく買う・・?などとダンナと相談してました。

そしたら、3日後、付いた!

特に何もしてないけど、時間がたって付きました。よかったー。

あー、電気新しく買わなくてよかったーーと一安心。

 

グロー球は2種類あって、うちはそのうち一つだけを換えたから時間がかかったのかな?よく分かりませんが。。

その後は点灯までに時間がかかることもなく、普通に使えてます。

グロー球は豆球とはまた違うもので、蛍光灯を点灯させるのに必要なもの。2種類あるので、本当はその2個とも換える方がいい、とのことです。

何にせよ、付いてよかったー。