映画「すばらしき世界」【ネタバレ感想】あたたかくて、切ない。

230314

映画「すばらしき世界」を見ました。
よかった~。。

以下ネタバレありの感想です。

 

 

役所広司がすごくうまくて、自然で、本当にこういう人がいるようなドキュメンタリーを見てるみたいになった。

たまに見せる笑顔がすごいかわいいし、ギュッと切なくも感じた。

 

何もかもうまくいかなくてラーメンぶちまけるシーンは「あああ。。何か、あるよなあ、そういうことって。。」って苦しくなった。

カメラワークがすごくよかったな。見てるこっちにラーメン飛んできたからびっくりした。

 

仕事決まったとき六角店長がめっちゃ喜んでくれたシーン、あれは泣くー。

あとみんなで就職祝いパーティーしてもらったところも、あったかくてよかったなあ。。

自転車に乗って手降るとことか。。ジーンとした。。

 

 

梶芽衣子もすごいよかったなあ。。何かずっとあったかかった。ずっと肯定してくれた。

かばん作ってもらって「すごい。世界に1つ」とかいって喜んだりさあ。。最後もあのかばん持ってきてたよねえ。うう。。

 

最初のへんの、おかわりすすめられてグッときて泣いちゃうシーンもすごいよかったな。。

嬉しくて泣いちゃうときとか、ああやって急にグッて感情が押し寄せてくるよね。すごいリアリティで、めっちゃいいシーンだった。

また奥さんが、どうしたどうした、とか言ってティッシュをもってきてくれるのも優しかった。。

ああいうエプロン、うちの母も着てたなあって思い出したり。

 

最後は、発作で亡くなったと思うけど、ネットのレビューで「薬をわざと飲まなかったんじゃないか」っていうのがあって、ああ・・そうかもしれないなあ、と私も思った。

ちょっとだけ、もういいか、って思っちゃったのかなあ・・って。

あんなにも押さえて押さえて曲げた自分で生きていくぐらいなら・・って思っちゃったのかなあ。。

そうだとしたら何か悲しいけど、、。

 

でも、本当に一瞬だったけれど普通の生活ができて、やさしい人たちに囲まれて、、幸せで、すばらしき世界、にいたんじゃないかな、、と思いたい。

そうだったらいいな。。
どうかな?三上さん。

何も言わずに、手上げてニコニコしてそうだけど。

 

「すばらしき世界」DVD

Amazonプライムでも見られるみたいです。

 

 

「かくかくしかじか」東村アキコ。深く心地よい読後感。。

久々に読み返した。

「かくかくしかじか」

かくかくしかじか 1 東村アキコ (著) 

はあ、、よかったあ。。

胸に迫るものがあった。。

 

(「かくかくしかじか」は東村アキコさんの自叙伝エッセイコミックで、恩師の先生との物語です。)

 

(以下ネタバレあり感想)

 

 

 

 

先生の、竹刀でど突きながらのスパルタ絵画教室は笑っちゃうし、とにかく真っ直ぐな人、、って感じで、背筋が伸びる思いだった。。

 

東村アキコさんの、漫画家になるまで&なってからの修羅場ストーリーも面白いんだよな〜。

 

あと好きだったのは、アキコが受験落ちた時に、瓶ビール飲ませてくれたとこ。

何かあのシーンいいなあ。。

 

あと、絵が描けなくなった時に、家まで来てくれて、スパルタが久々に炸裂したところ。

笑いながらも、ジーンとしちゃった。。

 

あと、焼酎置いて帰ったの、切なかったな〜。。

 

でも、アキコの気持ちも分かるんだよなあ、、

あの年頃って、何か衝突するんよなあ。。

 

自分も父親とのこと思い出して、ちょっと切なくなってしまった〜〜。

 

そして何よりも一番良かったのは、

 

やっぱり

 

今ちゃんが最後に語ったシーン。

 

先生がライブ見に来てくれて、耳元で言った

「描け」

のとこ。

 

うう〜〜。。( ; ; )

泣く〜〜。。
あの3コマのシーン、、

「描け」

 

「描け」

 

「描け」

 

のとこ、何回読んでも泣いてしまう〜。。

何という素晴らしいシーン。。

 

あの一言のために、それまでの5巻全てがあったといってもいいぐらい。。

ほんっと、いいよねえ。。🥲🥲

 

ああ、いいもの読んだなあ。。

しみじみしてしまった。

 

「岳」泣いてます(:_;)

今日は「岳」読んで泣いてます。。(:_;)

1つ1つの人間ドラマがいいんだよねえ。。

読んでるうちに引き込まれて涙がじわーっと。。

 

山岳救助の物語なんだけど、主人公の三歩は遭難した人を責めないのがいいなと思う。「また山に来てね」って言うんだよね。

それだけ山を愛していて、山に来る人を愛しているんだなあと思う。

(以下ネタバレあり)

 

“「岳」泣いてます(:_;)” の続きを読む

ドラマ「火花」見ました♪よかったーー(:_;)

ピース又吉原作の「火花」のドラマ見ました。

めちゃよかったーー(:_;)

お笑い好きな人におすすめです!

お笑いの舞台裏のドラマってあんまり見たことがないから新鮮でした。

 

あと、今一生懸命何かをがんばっている人にはグッとくると思います。青春映画と一言で片づけるにはもったいない、すごく良い作品でした。

小説の「火花」読んでなくても大丈夫。私は原作を読んだけど、ドラマの方がより良かったかもしれません。

映画っぽい映像で、独特のゆったりとした間の作品です。何かが起こりそうで何も起こらないとか、そんなリアリティがあります。

 

みんな演技がうまくて、俳優さんもお笑いの人っぽいし、逆に本業がお笑いの人達も演技が自然だしよかったなー。。

(とろサーモンが出てたのがうれしかった。)ドラマドラマしてない、リアルな感じが良かったです。

出てくる女の人がまたいいんだわーー。いわゆる女優さん過ぎない感じ?で。。演技も自然で。

1話が1時間で、全部で10話あります。途中、物語があんまり動かないなーと思っても、ぜひ最後まで見るのをおすすめします。


「火花」は「Netflix(ネットフリックス)」という動画サイトで見ました。

ここでのみ見られるオリジナルドラマのようです。

月700円で、ドラマや映画など動画が見放題です。

(新規登録の画面では月950円になってますね。コースが色々あるからかな?)

スマホ、PC、タブレットで見られますし、iPhoneならグーグルクロームキャストでTVとつなげれば、TVの大画面でも見られます。(←私はこれでTV画面でみました。)

 

最初の1か月は無料でお試し契約できます。「火花」も無料の間に見ることができました。

1か月お試しのあと、不要なら解約手続きをすると、無料のまま終われます。

 

私は他にも「英国王のスピーチ」とか見たい映画があったので、解約せずに2か月目も続けることにしました。

「ソラニン(あおいちゃんの歌がいいーー)」見たり、「海月姫(能年ちゃんカワイイー)」見たり、結構楽しんでます。

 

動画サイトは、これから戦国時代に突入ですかね?

このように月額課金で動画見放題のサービスは、NetflixのほかにAmazonプライムビデオやHulu(フール―)などが競争相手になるみたいです。

これらもぜひ試してみたいです^^

「音楽と漫画と人」戸田誠二。一生懸命な人にはきっと響く

「音楽と漫画と人」戸田誠二

音楽好きの人や漫画好きな人のショートショートがたくさん。

そこに流れるリアルな人間ドラマがいいんだなあー。

 

プロをめざしたけれどあきらめた人や、プロになってもがいている人。。

色んな立場での、悔しさ、焦り、葛藤、悩み・・そして喜びが、ていねいに描かれている。

 

音楽好き、マンガ好き、そして今何かを一生懸命やっている人には響く作品だと思う。


「オレの宇宙はまだまだ遠い」益田ミリ/ほのぼのして、ジーン(/ _ ; )

すーちゃん」シリーズや、「週末、森で」、など、益田ミリさんが好きで、新刊が出るたび追いかけていますが、また一つ益田さんワールド全開の素敵な作品に出会えました。

それがこちら。↓↓ 「オレの宇宙はまだまだ遠い」という本です。

オレの宇宙はまだまだ遠い益田 ミリ 講談社 2012-07-24
売り上げランキング : 12189

by ヨメレバ

これまで「アラフォー女子」の共感話が多かったので、男性目線のお話はめずらしいな~と思ったんですが・・

これが・・すごくいいんです

私の中で益田ミリさん作品中No1に踊り出たかも~(≧▽≦)

本屋さんで働く、「ちょっといい人」土田君(32)が主人公なんですが、何でもない日常に、ときおりぐっとくるシーンがあるんです。

ほのぼのしていて、そして、とっても胸がじわ~・・となるいいお話です。

この主人公の土田君がほんといい人でして・・。つい「がんばれ~」と応援したくなります。

ハートフルな夜を過ごしたい人におすすめです。

(以下ネタバレあります)

 

 

 

話の中に本やまんががたくさん出てくるので、本好きさんはさらに楽しめるかもしれません。

話の中で 「無人島に持っていく本」と「あったかい本」を考えるシーンがあるのですが、自分も考えてみたくなりました。(きっとみんな考えたハズ^^)

(私は「無人島に持っていく本」は「火の鳥 」かなあ・・。人間や世界の壮大さに浸りたい感じですね。。

「あったかい本」は「うさぎドロップ 」が頭に浮かびました。特に1巻のりんちゃんが小さいころ。)

 

あと、この本の中で、私が一番グッときたのが、やっぱり叔父さんとのシーンかな(/ _ ; )。。

「結婚式には間に合わないな」と言ったところ。土田君は必死で冗談で返していたけれど、あの一瞬の間がつらかったです。

あと叔父さんが亡くなってから土田君がお香典返しのカタログを見ているところ。。

「何選べばいいんだよ。」のシーンがいつも読むたび泣けてきます。。うう。。

それから亡くなったお孫さんのために「宇宙兄弟」を買いにくるお客さんのところも。。

胸がギュウ・・ってなります・・(/ _ ; )

オレの宇宙はまだまだ遠い

益田 ミリ 講談社 2012-07-24
売り上げランキング : 12189

by ヨメレバ

 

 

<関連記事>

このマンガの中に出てくるカフェの店員さん、すーちゃんが主人公のシリーズもお気に入りです。→ レビュー「すーちゃん」益田ミリ

 

 

 

「俺はまだ本気出してないだけ」青野春秋。中村パーソンの行方が気になる。。

「俺はまだ本気出してないだけ」を、久々に一気読み。

好きなんですよね。このマンガ。

大黒シズオ、いや中村パーソンが、なんか安心できるダメっぷりって感じで。。^^;

40才過ぎて漫画家を目指し始めるおっちゃんの話なんだけど、笑えるし、それでいて、ところどころイイ話が挟まれるのだ。

 

俺はまだ本気出してないだけ 1 (IKKI COMICS)
青野 春秋 小学館 2007-10-30
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

シズオのお父さんも好きなんです。

シズオがあまりにだめなので、情けなくてだーって泣いちゃうのが。

シズオのバイト先の若い子が、人殴ってバイトやめちゃったときに、このお父さんがバイト君に

「ダメだな・・。でもダメじゃない人は見たことない。」っていうところも好きです。

 

あとお母さんのシーンは、毎回泣いちゃいます。。

「ごはんづくってくれたあ・・」

うぅ。・゜・(ノД`)・゜・。

 

※追記 2012年9月

ついに最終巻、5巻出ましたね~。

パン屋さんの話、またグッときて泣いちゃいました(/ _ ; )

 

映画化もされるそうで・・。

大黒シズオが、堤真一かあ~・・。

うーん。かっこよすぎるなあ~。

なんかもっとだめっぽい人・・。
蛭子さんとか?

いや・・なんか
もっとクマっぽいおじさんの役者さん。

ハマり役の人探せば、いそうだけどなあー。

全巻買いでも5冊なので大人買いしても大丈夫。


【Amazon】で「俺はまだ本気出してないだけ1-5巻(全巻セット)」を見る

 

わ。映画もうDVDになってるんだー。
あれ、堤さん、結構いー感じでダメ感出てるかも~。


【Amazon】でDVD「俺はまだ本気出してないだけ」を見る

 

【楽天ブックス】でDVD「俺はまだ本気出してないだけ」を見る

 

 

「さよならもいわずに」上野顕太郎/今日を大切にしようと心から思える作品

突然最愛の奥さんを亡くしてしまったたマンガ家の悲しみを描いた実話。

さよならもいわずに (ビームコミックス)上野 顕太郎 エンターブレイン 2010-07-24
売り上げランキング :

by ヨメレバ

本屋で表紙を見たときから、たぶんいい作品だと思ってたのだけど、きっとつらそうだから読むのを少しさけていた。

でも「このマンガがすごい」に載っていてやっぱり読みたくなり、買った。勘は当たっていた。いや、予想以上にすばらしい作品だった。読んだあと胸がいっぱいになってしまい余韻がしばらく残っていた。

だんなが帰ってきたときに「ん?どうした?」って言ったくらい、なんだか本当に胸にきていた。今のだんなとの生活を本当に大切にしようと心から思った。「ただいま」「おかえり」が言える幸せを忘れちゃいけないと。

途中何度も泣いてしまった。胸にせまってくるシーンがいくつもあった。たぶんこの作品はこれから何度も何度も読み返すことになるだろう。そして読むたびに、日々の幸せを確認していくような気がする。

こういう作品に出会ったときに本当によかったな、と思う。ぐっときたシーンはたくさんある。(以下ネタバレあり)

まず生きていたキホさんをだんなさんが最後に見たシーンのアップの顔。これがなんとも言えない表情。

キホさんがだんなさんに「いいシリしてまんなあ」とか言って2人であそぶところ。なんだか本当に切ない。

お通夜に友達が「キホちゃん寒いといけないから」と青いショールを持ってきてくれて、だんなさんの張り詰めていた糸が切れてしまうところ。ここはつらかった。

喪中はがき。「奥さんのいる人は大切にしてあげてください。」という
のがとても切なかった。天国で大好きなカニを食べている奥さんの絵がとてもよかった。

そして、一番印象的だったのが、キホさんのいろんな「おかえり」を集めたシーン。

料理しながらだったり、布団に入りながらだったり、ゲームしながらだったり。。の「おかえり」。。とてもリアルだった。涙が出た。

だんなはもし私がいなくなったらこんな風にいろんな「おかえり」を思い出すんだろうか?私はだんなの「ぅいー(ただいま)」を思い出すのだろうか?そんなことを思うとまた涙が出てきてしまった。

とにかく本当にいい作品だった。作者の方は書くのがつらかったと思う。でも書いてくれてありがとう、と心から言いたい。

さよならもいわずに (ビームコミックス)上野 顕太郎 エンターブレイン 2010-07-24
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

 

「特上カバチ!!」私が毎回泣いてしまうシーン

ナニワ金融道は町金の話だから、ドロドロヒリヒリだけど、カバチタレは行政書士の話で、もう少し人情よりな感じ。

絵が少しソフトだし、事務所のメンバーが仲がいいのが好きだ。どっちも好きでおもしろい。(以下ネタバレあり。)

カバチタレ!(1) (モーニングKC (657))[Kindle版]青木雄二,田島隆,東風孝広 講談社 2012-10-23
売り上げランキング :

by ヨメレバ

「カバチタレ」で私が毎回泣いてしまう話は、特上カバチ!!13巻と、14巻

おじいちゃんが酒屋の商売を一人でやっていて、続けたいけれど、ちょっと物忘れが多くなってきて、息子夫婦がもうやめさせたいっていう話。(こういうおじいちゃんもの弱い。。)

でもそのおじいちゃんにとっては奥さんと一緒に人生をかけてきた店だから、年を取ったからってそう簡単にやめたくない。。必死でふんばる。でも配達忘れてたりしてミスして迷惑かけてしまう。。

新しい携帯を買おうとして携帯ショップ行くけど、さんざんややこしいこと言われてよく分からない。

なんとか契約できたのにその新しい携帯をどぶに落としてしまう(!)(ここ、もうだめ。。いっつもぼろぼろ泣いてしまう(´;ω;`)。。)

で、さんざん息子夫婦と衝突してしまうんだよね。。意地の張り合いみたいになっちゃって。。息子は「店やめろ」、父は「絶対やめない」。。

で、結局おじいちゃんは亡くなってしまう。。

最後におじいちゃんが亡くなったあとに、出てきた遺言の中の一文。

「自分と似てるから衝突することが多かったけれど、自慢の息子。」

。。。・゜・(ノД`)・゜・。わあああん。。いつもここで涙腺が故障状態に・・。

ずっと衝突してたけど、「自慢の息子」だと思ってたんだね。。うううう。。

 

特上カバチ!! -カバチタレ!2-(13) (モーニングKC)[Kindle版]田島隆,東風孝広 講談社 2012-09-28
売り上げランキング :

by ヨメレバ
特上カバチ!! -カバチタレ!2-(14) (モーニングKC―カバチタレ! (1731))[Kindle版]田島隆,東風孝広 講談社 2012-09-28
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

 

「ナニワ金融道」私が毎回泣いてしまうシーン。

「ナニワ金融道」から「カバチタレ」へと青木シリーズを読み返している。ナニワの方はマチ金の話だけあって、痛いことが多い。ドロドロ。ヒリヒリ。

ナニワ金融道(1) (講談社漫画文庫)青木 雄二 講談社 1999-03-12
売り上げランキング : 318324

by ヨメレバ

「ナニワ金融道」で読むたび毎回泣いてしまうところがある。(文庫本の2巻)

灰原君がダイヤルQ2の商売を思いついて、ある社長に持ちかけたら、最初は商売がうまくいく。。毎月何十万も売上が出てもう社長が喜んじゃって・・。

灰原君たちを接待するんだけど、接待するのも5年ぶり。夫婦で服も新調しちゃって・・すごくうれしそうなんだけど、実はその商売には穴があって、、続かないことが分かる。灰原くんは、喜んでいる社長にそれを告げなくてはいけない。

灰原君は土下座して「夜逃げしてほしい」と謝る。すると社長は、灰原君を責めもせずに「自分がこの話にのったんやから、自分のせいだ。今日は最後まで接待させてくれ」と言う。。

ぅぅー(ToT)/ここが読むたび泣けるんですわ。。なんか琴線に触れるんだなああ。

あと、カバチタレにも毎回泣いてしまうシーンがある・・。