中身ありライター断捨離できてスッキリ!ありがとう大阪府交野市。

231222

断捨離中、ライターの捨て方に困っていたところ・・

「ライターの中身が残っていてもOK」の無料回収ボックスがあるとのことで、大阪府・交野市まで行ってきました。


ライター回収ボックスは交野市内に7カ所あるそうですが、私は駅から近い「ゆうゆうセンター(市立保健福祉総合センター)」に行ってみました。

結論から先に言うと、ちゃんとライター回収ボックスありました。

中身が残っていても、そのまま入れてOKでした。(2023年12月現在)

ありがたいです。。


以下、行き方など詳しく書きますねー。

ゆうゆうセンターは、JR学研都市線(片町線)の河内磐船(かわちいわふね)駅から、徒歩3分です。

駅の改札を出て右に行くと看板がありました。


足元の黄色い点字ブロックが施設まで続いているので、これをたどればたどり着きます。

 

↓ ↓ この高架を抜けて、さらに右へ。。

 

あったーー。これだーー。さっそく中へ。。

 

 

立派な建物ですね。。
中に入ります。

 

「世代間交流センター」??と書いてるけど大丈夫?
はい。ここで合ってます。

 

 

1階の入口を入ると・・

あーー!右の方にありましたーー。

織り姫ちゃん?

 

すみません。画像が悪いので読みにくいですが、ちゃんと

「使い捨てライター回収BOX」

中身が残っているライター、チャッカマン

投入していただけます。

と書いています。

 

ありがとう女神よ。。

ありがたく、持ってきたライターをダバダバッと入れさせてもらいました。

 

ミッション完了!
スッキリーー!

これで、ライターをまとめて断捨離できました。
ありがとう交野市。。とっても助かりましたー。

もし使い捨てライター、百円ライターの処分に困っている関西圏の方がいらっしゃったら、利用されてみてはいかがでしょうか。


以下、交野市の公式サイトです。

交野市「使い捨てライターの回収ボックスを設置しています」

 

 

中身のある使い捨てライターの処分に困ってますが解決するかも…?

231221

今回断捨離していて、捨て方に困ったのが「使い捨てライター」。

うちの地域では「ライターはガス抜きをしてから出す」ってことになってるんだけど、、実際やってみたら、ライターのガス抜きってやるのがめんどくさい。。

ライターいくつもあるし、全部やるのはちょっとな~。。(ズボラ)
あと何かちょっと怖いしなー。。(びびり)

ということで、、

中身が残ったままでも、そのまま回収してくれるところはないのかな~とネットで探してみたけど、結構ないんですよね~。。

ライターの回収ボックスはあっても「ガス抜きしてから!」って感じで。。

 

やっぱりないのかな~と諦めかけたその時、、

大阪府・交野市に「ライター回収ボックス(中身残っててOK)」というのを発見!
↓↓

使い捨てライター回収ボックスを設置しています(大阪府・交野市)

 

あった!!

神・・!!

 

関西ではここしか見つけられなかったので・・。
よし。。家から遠いけど・・おでかけ気分で行ってみよう!

交野市内7カ所のうち、駅の近くにある施設を探してみると・・

「ゆうゆうセンター」という施設が、JR学研都市線(片町線)の「河内磐船(かわちいわふね)駅」から徒歩3分らしい。

よーし、ここに決まりだ。。

 

2023年12月現在、念のため電話で確認したら「ライター回収ボックスありますよー」とのことでした。(職員さんすごく感じがよくて親切だった。)

ということで、行ってきまーす。

→行ってきました。無事ミッション完了。

断捨離でスッキリ。昔の手帳など。

231217

今日は部屋の断捨離しました。

クローゼットの中と、机の引き出し。

前回はゴミ袋5袋だったけど、さらに今日もまた5袋に。
一体どこからこんなにモノが・・?

ホントにたくさんのモノに囲まれて暮らしてるんだなー。。と改めて思いました。

 

書類系、ノート、手帳系。。

目標とか感想とか、いろいろ書いてるけど・・

「ま、いいや。よくがんばった!よし、次へ進もう!」
みたいな感じで、ゴーアー。

それから昔のTVのVHSビデオなどをシャりました。
ずっと残してたけど、もう見ないなと思って、わりとすんなり。

あと机の中も。ペンとかダブってる文房具とか、ちょっと使いにくいカラーペンとかねー。もうえいや、で。

CDが入ってた木のBOXも。
収納するモノをシャると、よりスッキリする。

うん。だいぶいい感じに。
スッキリー。

ちょっとは部屋のダイエットできたかなー。

ま、とりあえず今はこんな感じでいいかなー。。
年末大掃除できてよかった。

 

 

 

本の断捨離。約199冊で10,368円になりました。スッキリー!

231214
本の断捨離しました。
マンガやビジネス書など。

何と段ボール6箱分!

全部で199冊。
合計で10,368円になりました。

200冊で1万円だから、平均1冊@50円って感じかな。

安いのは1冊5円で、高いのは400円ぐらい付きました。
ビジネス書とか投資系は高めでしたね。

 

ブックオフの店舗持ち込みと、ネットオフ(コンビニ持込で送付)とで売りました。

内訳はこんな感じ。
・ブックオフ(店舗) 122冊 7,255円(@59円)
・ネットオフ(ネット)77冊 3,113円(@40円)
ハピタス経由で+800P)

ブックオフの店舗の方が買取額はよかったですね。

でもまあ、ネットオフの方も送料無料だったので、その送料分と考えればこんなものなのかな。

 

とにかく、スッキリしたー。

マンガとかビジネス書とかFX系とか。
だいぶ手放せたーー。。

本が床置きになったりして、本棚がちょっと胃もたれ気味だったので。。

やっと本棚に収まるようになって、だいぶいい感じになりました。

あと本棚には、たぶん2000冊ぐらい?

でも今残ってるのは好きな本ばっかりだから。
これでいいのさ。

でももしかしたら、今、断捨離熱が高まってるので・・もう一周ぐらいできるかもしれないなー。。

2回目見たら、これやっぱりいらないかなーとか思えたりするんだよねー。

残しておくのは、迷いもせずに、これは絶対残しておくって思えるから。

 

これで歴史系、文学系が整理されて、欲しいときにパッと手に取れるようになるかも。

もうちょっと整理していこー。

 

本の断捨離。ネットオフのネット買取してもらいました。

231211

ネットオフの本のネット買取を利用しまして、77冊で3,113円(@40円)になりました。

そのときのことを書いておきます。

↓ ↓

本の断捨離で段ボール6箱にもなりまして、4箱はブックオフの店舗買取に出して、残りの2箱はネットオフのネット買取に出しました。

何で2つに分けたかというと、「億万長者になる!」系の本は、店舗買取に出すのは恥ずかしかったからです。

ま、店員さんはそんなの全然気にしてないと思うんだけどねー。

でもよく行くブックオフなので「あの常連さん、めっちゃ金持ちになりたがってるやん」って思われたらはずかしいので。

で、そのギラギラ系の2箱は、何でブックオフじゃなくて、ネットオフかというと・・

ブックオフのネット買い取りは、LINEのアカウントを入れないとだめっぽかったんですよね~。。

それでやめちゃいました。

LINEアカウントはあまり入れたくないんだよな。。

(でも、もしかしたらPCからやったら、LINEアカは入れずに行けたかもしれないけど。。)

 

あとバリューブックスも買取額がいいって聞いたので検討したんですが・・1箱500円の送料がかかるみたいで、ちょっと躊躇してしまいました。

あと、集荷しか選べない感じだったので。

私は集荷がニガテで、持ち込みしたかったので。

とにかく人を待つのが、その時間がニガテなの。いつ来るかって思いながら過ごすのが。

 

それでネットオフにしたという訳です。

ネットオフはLINEアカじゃなくて、普通にメルアドのアカウントでログインできたし、コンビニかヤマト集荷場への持ち込みができたので。

あと何よりの決め手は、買取30%UPクーポンがたまたま配布されてたからですねー。

それからハピタス経由すると、800Pのポイントももらえたし。これはもうネットオフでいこうと。

 

さらに段ボールも事前に無料でもらえたみたいだけど・・これまたそれを受け取るのがいやなので、自分で用意しました。。

もしかしたら置き配してくれたかもしれないけどねー。。

とにかく私は置き配が好きで「宅配便の人を待つ」っていうのが好きではないのです。。

 

そんな感じでネットオフに送るため、段ボール2箱分を梱包しました。

「商品送付書」を1枚印刷して、名前を手書きでサインして、それを1箱にだけ入れます。

段ボールの外側にそれぞれ「コンビニ2箱」と書きます。

さらに、「商品送付書」を入れた箱だけに「商品送付書在中」と書きます。

 

さらにヤマトさんの伝票なんですが・・

ネットオフの見本には、送り先の住所が書かれてないんですよね。

本の送り先の宛先は、ヤマト運輸内にある「ネットオフの受け取り所?」みたいなところだと思うんですが・・

そこの住所がなくて、コードとかしかないんですよ。

そうすると、住所がないとなると、コンビニ持ち込みしたとき、店員さんが困るみたいで。。

だから住所も調べて書きました。

 

あと、品名のところに「番号」を書く必要があるんですね。

ホントは、ヤマト運輸の「スマホで荷物を送る」っていうのを利用したかったんですが・・

「品名」の欄に書ける文字数が少なくて、その「番号」が入れられませんでした。。

だからもう普通の紙の伝票にしました。着払いの赤い文字のやつ。

コンビニに先にもらいにいきました。

 

伝票が何か字でいっぱいに。。

でもこうして何とか送れました。

 

あとは査定結果を待つばかりです。

↓ ↓

77冊で3,113円(@40円)になりました。

 

ブックオフ店舗の本買取。67冊で4,085円で買い取ってもらえましたー。

231209

本の断捨離やってます。
段ボール6箱にもなりました。

今日はそのうち2箱分をブックオフの店舗で買取してもらいました。

全部で67冊、買取額は4,085円でした。

おー。思ってたより高めについたー。
わーい。ありがとうございまーす。

平均で1冊60円ほどかな。。
買取の最高額は「エッセンシャル思考」の400円でした。
だいぶ前の本なのに。高値買取のキャンペーンでもやってるのかしら。。

エッセンシャル思考は参考になるし、たまに読み返すけど、私は漫画版の方を読むので。。書籍の方はもういいかなと思ってシャリました。

新しい本、ビジネス書、自己啓発系は高めだったかなー。。

 

241210

ブックオフ2日目。

昨日に引き続き、またもやブックオフ店舗で本の買い取りしてもらいました。
今日も段ボール2箱分。

今日は55冊で3,180円でした。

平均1冊57円てとこかなー。
まあ、いい感じです。

はー、それにしても本棚がスッキリしたーー。
床に山積みになってた本が、本棚に入れられたのがうれしい。

もうちょっと部屋片付けて、、さらにまだ断捨離できるかもしれないなー。。

 

 

本を段ボール6箱分、断捨離。スッキリ!

231206

めちゃくちゃ断捨離熱が高まってます。

昨日は書類関係をかなり断捨離しました。

昔お店をがんばってたころの会計書類を、ファイルごとドンドン処分しました。領収書ももう保存期間を超えてるし、問題なし。

14年も前のことなんだな~。。と懐かしみながらも、ほぼ全部ゴーアー。
何年もずっと眠ってた書類だったから、スッキリ!

本棚もスペースがだいぶ空いたー。

 

そして今日は、本を思いっきり断捨離。

何と段ボール6箱分に!

マネー系、自己啓発本、FX系をだいぶ減らしました。

FXで損失出して、ちょっと距離を置こう・・と思ってるから、FX関係をだいぶ減らしました。

マネー系とか自己啓発系もやたらすぐ買ってしまうんだけど、、それも取捨選択して整理。買うのもちょっといったん止めよう。

 

あと漫画も、これはいまいちなんだよなー・・って思って、特に読み返してなかったものを出すことに。

 

いつものブックオフに持ち込もうかと思ったんですが、一気に6箱はちょっと多すぎるだろうし、

「億万長者!」みたいな本が多くて、ちょっと恥ずかしいので、そのあたりの本は一部ネットで買取してもらうことにしました。

 

追記
一部〇ットオフで買い取ってもらいましたが、やっぱりいつものブックオフの店舗の方が査定額がいいような気がします。

やっぱり次からいつものとこにしよーっと。

 

 

トレファクで買取査定。バッグなど5点で480円でした。

231202

トレジャーファクトリーという買取のお店ができたので、服、靴、バッグなど買い取り査定してもらいました。

査定結果は・・5点で400円。
20%UPクーポン使って480円。チーン。

はは。。
まあ~、、そんなもんだよね。。
ブランドものでもないし。。

内訳はこんな感じだったかな。。

バッグ 250円
スニーカー 50円
アウター 50円
スカート 30円
PCシート 20円

バッグはねー、ほとんど使ってなくてキレイだったんだけど。
もうちょっと付けてくれるかな~と思ったけど、そんなもんかー。。
まあ、しゃーないかー。。

服も100円ずつぐらいかなー・・と思ってたけど、50円とかなんだね。

特にアウターはこれから冬だしシーズン合ってるし、いいかなーって思ったけど。。

 

PCの画面に貼るブルーライトカットのフィルムは、サイズ間違えてたので持ってきてみた。

これは、買い取ってもらえただけありがたいか。


と、こんな感じでした。

まー、、いっか。
スッキリ断捨離できたし。

480円、丸亀でうどん1回食べられるな。

断捨離も思い出系はムズカシイ。。

最近少しずつ断捨離しています。

一気にやると大変なので、今日は机の引き出しの一段目だけ、今日は本棚だけ、みたいな感じで、毎日少しずつやっています。

週末に1週間分をスケジュール帳に書いて、その日の分が終わったらチェック✔していってます。

これが気持ちいいんですよね~。。「はい、今日もできたっ・・!チェック!」みたいな感じで、達成感感じます。

 

整理するのはまた時間がかかってしまうので、とにかく今は「要る」「要らない」に分けるだけにしています。

明らかに「今はもう要らないものを捨てるだけ」です。

 

断捨離の判断って「今の自分が要るかどうか」というところなんですよね。それが気に入ってます。

そのモノを買った時の自分は、その時点でこれを要ると思ったから買ったけど、今の自分は過去の自分とは違う。

だから今日の自分が要るかどうかで判断する、っていうのが、いいな~と思ってます。

 

だからモノを捨てるのが、別に買い物の失敗なわけではなくて、過去の自分と今日の自分は別の人間なんだ、と思えば気がラクですね。

 

あと、捨てても、要る時にまた買い直せばいいや、と思うと割とラクに捨てられます。

 

でも思い出系はムズカシイですね~。

私ダウンタウンが昔すごく好きで、今も好きなんですけど、中学のときに山ほどVHSに番組を録画したんですよね~。

そのビデオテープがいまだに捨てられないんです。もう何年もずーっと見てないんですけど。。

何かもったいなくて捨てられないんです。。片付けするたびに、まあ、これはまた・・でフタをパタンと閉めてしまいます。。

ま、ムリに捨てなくてもいいか。。

 

 

 

古いパソコンを断捨離。ネットで申込、家に集荷でスッキリ!

古いパソコンの回収をネットでしてもらいました。

パソコンはもう何年もずっと使ってなくて、これからも使うことはないと思ったから。。断捨離です。

 

調べたらリネットというところが良さそうだったので、そこにしました。

(中古本のネットオフの系列みたいですね~。)

 

パソコンの回収自体は無料でやってくれるんです。送料も無料。ありがたいですね~。

ただし、パソコンのデータを消去しなくてはいけません。

これは自分でやってもいいですし、オプションでお願いすれば3,300円になります。

私は迷いましたが、安全料としてもうお願いしました。

 

一応自分でパソコンの初期化はしてみたんですが、それでもデータって消えてないらしいので。。

回収したパソコンは再利用するのか、部品だけを取るのか分からないけど、、何となく気になるので。。

 

 

 

このデータ削除のオプションを申し込む場合は、申込書を印刷する必要があります。

その申込書をそれぞれのパソコンに貼り付けます。

そして段ボールに入れて送ります。

 

今回、ダンナの分も2台まとめて送りました。

140サイズの段ボール1箱に入る分なら、複数台入れても回収も送料も無料のようです。助かります~。

 

ネットで申し込んだ次の日、佐川さんが家まで集荷に来てくれました。

荷物を渡して、手続き終了。

 

カンタンでした。

断捨離できてスッキリ〜!ワーイ。

 

クローゼットに古いパソコンが眠っていて、断捨離したい方は、よかったら試してみてくださいね~。

 

↓ 私が利用したのはこちらの「リネットジャパン」です ↓

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>



 

 

マンガ断捨離はネットオフをよく使う

マンガとかお金持ちになろう系本が好きで本棚が3ついっぱい。1000冊は余裕であると思う。。

(そういや実家に大きなマンガ棚あったなあ。小さい頃と変わってないわ。。変わらないんだな、きっと。)

で、どんどん増えてしまうので、断捨離もたまにする。

 

1冊ずつAmazonのマケプレとかで売った方が高く売れるんだろなあ、、とは思いつつ、めんどーなので、もっぱらブックオフやネットオフを利用。

まとめ売りできるからね。家まで集荷に来てくれるし、送料無料だし、とても便利で重宝しております。

 

買取価格は、感覚的に、ザックリ段ボール1箱1500円前後ぐらいかなあ。。

ネットなので「億万長者になる本!」みたいな、ちょっと恥ずかしい本もバンバン出せるのがいいところ。。^ ^

今回はどれくらいになるかしら。

 

 

 

バブーVabooでマンガと本の買取してもらったよ。15冊で2,424円♪バリューブックス

今回もバブーVaboo(バリューブックス)で本の買取をしてもらいました。

前回のバブー買取記はこちら

(追記2021.4 最近はブックオフの店舗で買取してもらってます。結構しっかり値段付けてくれるのでこちらも満足してます。)

 

15冊で2,424円、思ったより高く買い取ってもらえて満足です♪マンガ、コミックエッセイ11冊と、ビジネス書4冊です。

Vabooは5冊以上で送料無料なのでありがたいです♪

しかも査定&振込が早いから好きなんですよね~。今回もネット申込から銀行振込まで7日間!早かったです。

 

・本の買取について

前はヤフオクやAmazonで1冊ずつ売っていたのですが、手間がかかるし、そんなに高くは売れないしで、最近は「まとめて買取」をお願いしています。

ネット買取は家まで集荷に来てくれるのでラクですね~。

本のネット買取で色々なサイトを試しましたが、今はバブーが一番気に入っています。何度かリピートもしました。

5冊から送料無料で査定が早いのがいいですね。(他は30冊以上とか、振込まで2週間かかるとか。。)

 

以下、私のバブー買取レポです。

2016/10/31(月)
本を段ボールに詰めて免許証コピーを入れ、封をしてネットから申込をしました。

バブーは会員制度ではありませんので、毎回住所などを入力する必要があります。免許証のコピーも毎回必要です。(この手間を省きたい人は電話だと少し短縮できるみたいです。)

振込先は銀行やゆうちょを設定できます。入金は2つあります。①査定金額を承諾してから振込②すぐに振込、のどちらかです。私はすぐ振込してほしかったので②のすぐ振込の方にしました。

宛名シールはヤマトさんが持ってきてくれるので、段ボールに宛名は何も書かなくて大丈夫です。

15時までに申し込めば当日集荷も可能です。スピーディでいいですね。

買取金額の予想ですが・・15冊、1冊100円として1500円ぐらいにはなるかな?古いのもあるから1000円ぐらいかな?

2016/11/1(火)
ヤマトさんが集荷に来てくれました。バブーは長野県にあるんですね。送料800円は着払い(向こうが持ってくれる)ので、こちらは「無料」です。何も支払いをする必要がありません。助かります。


2016/11/4(金)
集荷から3日後、査定結果メールが来ました。2,424円です。お、思ってたより多い。満足♪

11/7(月)
無事2,424円が銀行に振り込まれていました。ネットで申し込んでからちょうど1週間、7日後です。早いっ。だからバブー好きっ♪

 

最後にバブーのメリット&デメリットをまとめました。

◆バブーのメリット

・高く買い取ってくれる

・査定と振込が早い (ネット申込から銀行振込まで1週間でした。)

・5冊以上で送料無料

◆バブーのデメリット

・一冊ずつの明細が分からない

・毎回免許証のコピーや住所の入力が必要

ということで、まとめて本を売りたい方、早く振り込んで欲しい方には、バブーはおすすめですよ~。

バリューブックス

 

※ もし一冊ずつの買取金額の明細が知りたい人は、「ブックオフ」の「店舗買取」をオススメします。

レシートに1冊ずつ買取金額が表示されるので、どの本がいくらで買取してもらえたか分かります。

 

ネット買取の方がいい方は、ネットオフをおすすめします~。(2週間ぐらいかかるけどね。)

 

 

vabooバブー(バリューブックス)でマンガとビジネス書の本の買取をしてもらいました。2,844円

マンガやビジネス書を断捨離して売りました。あースッキリ(^^)/!今回は、段ボール一箱分。前は8箱とか断捨離していたのですが、もう絞るものも少なく、だいぶ厳選されてきたみたいです。

ネットでまとめて買取してもらいました。一冊ずつヤフオクやAmazonマーケットプレイスで売った方が値段的にはいいかもしれないけれど、手間なのでまとめ売りです^^;。。

最近は本を売るのにVabooバブー(バリューブックス)というネットのお店を利用しています。

ここは査定が早いから好きなんですよね~。到着してから、2営業日で査定してくれて、すぐ振り込んでくれます。

(前はネットオフを利用していました。買取価格は高くてよかったんですが、査定に2週間ぐらいかかるので。。こっちのVabooに変えちゃいました。)

 

査定価格にも満足しています。新しい本は高く査定してくれます。ビジネス書は得意みたいですよ。

あと5冊以上で<送料無料>っていうのもありがたいです。本を売るのに何も費用がかからないなんてスンバラシー。

本を売る方法はカンタン!

1. 段ボールに本を詰めて、免許証のコピーを同封します。

2. Vabooバブーのサイトから申込すると、ヤマトさんが集荷に来てくれます。

3. 査定後、銀行に振り込まれます♪

本やマンガのほかにも、ゲーム、DVDも売れます。「本を断捨離して売りたい」、「ネットで高く早く買い取りしてほしい」という方は試してみられてはいかがでしょうか?

追記:2,844円で買い取ってもらえました。振り込みもすぐしてもらえて満足です^^

⇒本の買取 Vabooバブー(バリューブックス)

 

 

 

いらなくなったマンガをまとめてブックオフで売りました。

マンガをまとめて売りたいときはブックオフを利用します。

ヤフオクとかAmazonのマーケットプレイスもいいんだけど、
写真撮るのとか手続きがつい面倒で・・。

ブックオフは送料無料で一括で送れるのでとっても気にいってます。
まとめ売りにはぴったり。

本の買取は20冊以上でしてくれます。最近は段ボールも無料で持ってきてくれるらしいですね。

でもそれって、持ってきてもらって、宅配便の人がじーっと待ってる中、よいせ、よいせ、と本をつめるのかしら・・。待たれるのもプレッシャーだし、「ふーん、こいつこんなマンガ読んでんのかー」って思われるのも気になるわ。。^^;

―――――――――――――――――――

1/9(月)
段ボール3箱分、送る。

1/26(木)
査定結果 69冊 1,172円。1冊17円。

ちょっと今回は安かったなあ。楽譜とかも入ってたから、査定に入らなかったのかも。しかも結果が来るまでいつもより時間がかかったような気がする。いつもはもうちょっと早い。忙しいのかしら。

 

ブックオフ本買取

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】