永久ロック!ダンナがAmazonを語るフィッシング詐欺メールに引っかかった話

ダンナが詐欺メールに引っかかってしまいました~。。Amazonアカウントのフィッシングメールで、クレジットカードの番号も入れてしまったそうです。。

カードをすぐに止めて、幸い何事もありませんでしたが、コワかった~。。皆さんもお気をつけください~。。


・「アカウントは停止されました」

昼休みに、この↓↓メールが来ているのを見て、あまり確認せずにタップしてしまい、クレジットカードの番号まで入れてしまったそうです。。

-----------------

お客様のAmazonアカウントに対する最近の変更

題名:あなたのアカウントは停止されました。

本文:誰かがあなたのamazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。そうでなければ、Amazonの保護におけるセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。

アカウントを引き続き使用するには、24時間前に情報を更新することをお勧めします。それ以外の場合、あなたのアカウントは永久ロック.

-----------------

夜にたまたま話してて分かりました。

だんな:「そういえば昼間こういうメールが来ててさ・・」

私:「え・・??入力したん??それ詐欺やと思う!!」

だんな:「えーー!?うそ~?」

てな感じです。。

その場で楽天クレジットカードに速攻電話して、すぐにカードを止めてもらいました。。

夜遅かったけど楽天カードに電話が繋がったのはありがたかったです。。不安だったのですが親切に対応してくれまして、とてもありがたく感じました。。

そのあとはAmazonのログインパスワードも変えて、2段階認証にもしました。

 

・転送できないのは、相談させないため?

こういうネット系のことは私の方が強いので、普段はたいてい私に聞くんですね。「こんなメール来てたけど何~?」とか「手続きやっといて~」とか。

でも今回は、メールを私に転送しようと思ったけれどできなかったそうです。「他人に相談させない」というのも向こうの手なのかな?と思いました。

さらに「早く手続きしないと永久に凍結するよ?」という内容なので「え?ヤバイ!早くしなきゃ」と、焦って急いでしまった模様。。

昼休みにバタバタしてる時に、自分でパパっとやっちゃったみたいです。。急がせるのは詐欺の常套手段・・!

「次からはスクショして送って~」という話をしました。

その後、しばらくは変なカードの請求がないかとか、Amazonで買い物されてないかとか心配でしたが、幸い何事もなかったです。ふぅ・・よかった。。

 

でもこの詐欺メール、文章がちょっとおかしいのと、私はたまたまTwitterで出回ってて知ってたから分かったけど・・もし完璧な文章だったら見破れないですよね。。

もう。。本当にやめてほしい。。よく騙される方が悪いっていうけど、、絶対騙す方が悪い、、!!と思う。でも自衛するしかないんですよね。。

 

・楽天カード番号は自動的に変更してくれていた

そのあと新しい楽天カードが再発行されて、送られてきました。

光熱費の引き落としとか、クレカ番号を1つずつ全部変更しなくちゃいけないな~。。と思っていたら、番号は「自動的に」切り替わっていました。

何と親切な!楽天カード様!電気やネットの引き落としが、何も手続きしなくても、新しい方のクレカの番号に変わっていたんです。これはありがたかったです。。

 

・何度か被害にあいそうになってます。。

そういえば、前にもヤフオクのアカウント乗っ取られたことがあったのでそれを思い出しました。。

あとAppleIDが流出して楽天カードで不正に5000円引き落としされそうになったこともあったな。。

ネットの世界はこわいですね。。

パスワードを変えるなど自分ができることはできるだけやってセキュリティ強くしていかないといけないですね~。。

 

 

 

 

 

 

 

ヤフーYahooIDアカウント乗っ取り被害に合い、ヤフオク勝手に出品されました・・!

2015年1月12日。

YahooヤフーIDアカウントを乗っ取られ、ヤフオクで勝手にブランド物の時計を出品されていました・・。

入札が入っていましたが、なんとか落札される前に、出品を取り消すことができました。。

 

ギリギリで何とかことなきを得たのですが・・とても危なかったです。。

すごくびっくりして、不安だったので、ここに書いておきます。

 

同じように被害にあった方の中には、知らない間に落札されてしまい、落札者から「入金したのに品物が届かない。どうなってるんだ。」と言われてしまった人もいるみたいです。。

―――――――――――――――――――

最近使っていないヤフオクから、きのう突然「出品メール」が来たので、え?と思ってページを見たら・・

自分のアカウントで勝手にブランド物の時計が出品されているではありませんか!

 

「なにこれーーー!!Σ(´Д`*)」

かなりびっくりしました。。

 

しかも入札が入っていて、見るたびに20万円とか25万円とか、値が上がっていく・・。えええ。

で、必死で調べて、このヤフオク・ヘルプページを参考にしました。

→「他人にYahooIDを使われた」

 

まず

1.Yahooパスワードを変更する。

 

すぐに変更しました。

もしパスワード変更できないなら、すぐにYahooに連絡した方がいいです。

 

(といってもヤフオクに電話のサポートセンターはなく、連絡手段はメールしかないので、返事には時差ができます。)

 

―――――――――――――――――――

2.出品を取り消す。

 

私の場合、入札者がすでにいたので、出品取り消し手数料がかかりました。でもとにかく取り消すことが優先だと思って出品キャンセルしました。

(この出品取消料525円は自分が支払わなくてはいけないのか、Yahooに確認してみます。)

 

―――――――――――――――――――

焦って操作をまちがっていたのか、最初は出品が取り消せなくて、何度もやって、やっと取り消せました。。

これでとりあえずは大丈夫だと思うのですが。。

 

この2つ(パスワード変更、出品取り消し)をして、Yahooにもメールを送りました。

(昨日の夜にメールを送りましたが、一晩経って朝10時現在、まだ連絡は来ていません。)

 

―――――――――――――――――――

でもまた同じことが起こったらどうしよう・・と思って、まだちょっと気持ち悪いので、「Yahooプレミアム会員」からいったん退会することにしました。

 

最近ヤフオクも使ってなかったので、いい機会かなと思います。

これで完全に出品はできなくなります。

 

それからYahooワンタイムパスワードを導入しました。

他にもシークレットIDというログイン専用のIDを作ることもできるようです。

 

 

このように自分で自衛していかなければいけないようです。

 

Yahooのヘルプページにはこのように書いていましたから。。

[注意]Yahoo! JAPAN IDのパスワードは、登録者の責任において管理してください。他人にYahoo! JAPAN IDを誤って使われることのないように、利用後は必ずログアウトしてください。

 

これがいわゆる「自己責任」というやつですね。。はあ。。

本当に怖いと思います。

 

ネットバンキングとかもパスワード変更しようと思いました。銀行に入っているお金、根こそぎ取られるとか、そんなことになったら怖すぎます。

 

 

クレジットカードの番号を入れるのも怖いですよね。。

こないだAppleIDも流出していて、被害に合いかけたし。。

 

なんなんだよ・・ほんと。。もう。。

 

たぶん・・これを読んでいる方は、今は他人事に思えるかもしれません。

私もそうでしたから。

 

でも・・気を付けてくださいね・・!!

「ネットの世界は安全な日本ではない」と思った方が良さそうです。

 

この数年、確実にネットでの被害は増えている、と感じます。

少しでもみなさんが同じような被害に合わないようにと思い、書いておきます。

 

そして、一番強く思ったのは、この便利なネット社会、「自衛しなくてはいけない」ということですね。。

みなさん、一緒に気を付けましょう・・(´Д`*)!!

 

たとえばセキュリティソフトを入れるのもその一つ。

私はウィルスバスタークラウドを利用しています。

 

 

 

<関連記事>

2021年2月 追記

ダンナがAmazonを語るフィッシング詐欺メールに引っかかって、クレジットカード番号入れてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Appleアップルストアで身に覚えのない請求が来たらすぐにクレジットカードを止める連絡を!

Appleストアから個人情報が流出しているようです。気を付けてください!

私も身に覚えのない5,000円の請求が来ました。あやうく払ってしまうところでした。

Apple itunes Store アップルアイチューンズストアから身に覚えのない請求が来た方は、すぐにAppleアップルと、クレジットカード会社に連絡した方がいいですよ!とにかくすぐやった方がいいです。

私も5000円の請求が来ました。「もしかして家族が何か買ったのかな?」と思いましたが何も買っていなくて、Apple IDやクレジットカードの情報が流出していたようです。

なんとか、5000円引落としされずに事前に止めることができましたが、とても怖いと思いました。。

しかも値段がそう大きくないのが気になります。

100円、200円、1000円、2000円、3000円、5000円など、、。

「もしかしたら使ったかな?」と思えてします金額ですので、怖いです。

私の場合、明細には

「VISA国内 VS アップルアイチューンズスト 5000円 」

などと書かれていました。

みなさんも、アップルアイチューンズストアから身に覚えのない請求がきたら、ぜひすぐクレジットカード会社に連絡した方がいいですよ!!

楽天クレジットカードの担当の方はすぐに調べて止めてくれました。

 

そのときの記事がこちらです↓

AppleID/iTuens Store情報流出。楽天クレジットカード不正使用されました(T△T)

 

 

 

AppleID/iTuens Store情報流出。楽天クレジットカード不正使用されました(T△T)

クレジットカードの不正使用されました。。(T△T)事の顛末を書き記しておきます。

2013/12/6

ある日、楽天クレジットカード(VISA)の引き落としのチェックをしていたら、覚えのない請求を発見。

明細は「VISA国内VSアップルアイチューンズスト5000円」

「ん??iTunesストアで何か買ったっけ??・・いや、買ってない。。音楽も買ってない。アプリならせいぜい100円くらいだし、5000円は断じてない。」

夫に聞いても何も買ってないとのこと。。

気持ち悪いので、さっそく楽天カードに電話してみた。

すると、不正利用されている可能性があり(えーΣ(´Д`*))調査してくれるとのこと。

だけど、調査するためにはカードを止めることになり、このカードはもう使えなくなる。次にカードを使うためには再発行になるとのこと。。

「うう、なんかめんどくさいことになってきたなあ。。」と思ったけれど
しょうがないのでお願いした。

カードの情報流出なんて正直他人事だと思ってた。。何かやだなあ。

この5,000円返ってこないのかしら~。。まだ引き落とされる前だから、楽天が引き落とし止めてくれるのかな。どっちにしろ、早く片が付きますように。

――――――――――――――――――――

次の日、楽天カードから電話。

楽天カードがアップルに問い合わせたところ、不正利用されていることを認めたので請求をキャンセルするとのこと。

今月にも新たに700円の請求が来ていたそうだ。。(こわ。)もちろんそれもキャンセルしてもらった。

もしかしたら5000円は一回引き落とされて、次の月に返金になるかもしれないとのこと。。

――――――――――――――――――――

アップル、iTunes storeからすぐに謝罪の連絡が来るだろうと思っていたけれど、連絡ない。。しょうがないのでこちらから連絡。。「大変申し訳ございません」と謝りのメール来るんだろうなと思っていたら・・

「クレジットカードに不正請求が発生したとのお問い合わせを頂きました。このような状況になってしまい、大変お困りのことと思われます。」

んーー??なんか・・そんな感じナノーーΣ(´Д`*)??確かにお困りですけど・・別にうちは悪くない的な感じ・・??に聞こえちゃったなあ。。

一応最後の最後に「お詫び申し上げます」があったので「ま、まあいっか、」と思ったけど・・Appleは正直なんかもやもやっとする対応だったなーー。

あ、楽天カードの方の対応はよかったです。早く動いてくれたし。結局何かトラブルがあったときの対応とかフォローなんだよねえ。人間って単純だからさ。

――――――――――――――――――――

結局、5000円は引き落とされずに済みました。次の月も700円も事前にキャンセルできて事なきをえました。

ただカードが使えなくなったので、買い物で登録していたところは他のカードに変更の手続きなどをしました。

これで一応終了。。したものの今回の一件、コワイなーと思いました。どこでクレジット番号がもれたのか結局よく分かりませんでした。。

突き止めたいなら警察とか専門機関に言わなくちゃだめだそうです。なんだかそこまでは、もういいか・・という感じ。

何だったんだろう?Apple IDがもれていたのか?

しかも何万円とかの請求じゃなくて5000円とか700円というのが、やらしいと思います。「何か買った分だったかな?」と日常にまぎれてしまうくらいの額。。これからも気を付けないと・・と思います。

自衛できることは、請求をちゃんとチェックしたりパスワード変えたり、くらいですかね。。

クレジットカードを使いすぎるのもやめようかな、とも思いました。

みなさんも気を付けてくださいね!もし覚えのない請求が来たら、すぐにクレジット会社に連絡した方がいいですよ!

―――――――――――――――――――――――――――
〇楽天クレジットカード
eNAVIログイン>お客様サポート>ご利用覚えのない請求のお問い合わせ

手元にカードを準備して、0570-66-6910へ電話
※営業時間は、9:30~17:30
※上記電話番号が利用できない場合は、092-474-6287へ