楽天「むき身カニポーション」甘くておいしかった~♪ズボラな私にピッタリ。

◆旅番組のように「あーん」して、カニが食べたい・・

毎年冬になると、私は狙っていた。

こんな感じの↓ぽわーんと出た「カニのむき身」を。

おいしそーーー( *´艸`)


予約開始!グルメ大賞受賞!太脚棒肉のみ100%!!お刺身で食べられる プレミアムずわい蟹ポーション / かに ポーション カニしゃぶ かに 刺身 ズワイガニ カニ かに むき身《※冷凍便》送料無料 あす楽 御中元 お中元

 

よく旅番組で、「いただきまーす。あーーん~~♪(ぱくっ)おいしい~~ん。。」・・とやっているのを見るたび「うぅ・・。いいなあ~おいしそぅ・・」と思っていたのです。

さらにVISUALBUM(メロン)で、松ちゃんが「バットの持ち手を引っ張ったらカニ身やったw」という小道具を作っていて、そのクオリティの高さに、ますますカニが食べたくなってしまいました。。

そしてついに長年の夢をかなえる決意をしました。。(大げさ。)

 

◆念願のカニポーション!

私は「カニは大好きだけど、殻をむくのがキライ」という生粋のズボラなので、「殻が剥いてある、むき身タイプ」を楽天でチェック。

たくさんある中で、口コミでもよかったこちらの「むき身ポーション」を思いきってポチってみたのです。

はい、来た どーん♪ワーイ♪
きゃー(≧▽≦)

kani.jpg
(会社にいるだんなに送った「カニ来たよ~」の写真。)

 

◆解凍も超かんたん

解凍がうまくできるか不安でしたが、ボールに入れて、水道でザーッと水で流したら、カチカチだったカニがすぐに解凍され、やわらかくなっていきました。

ズボラ主婦でもできた!まったく問題なし。

 

◆カニしゃぶサイコー

さっそくカニしゃぶにしました。

サッと1分くらいお湯にくぐらせて・・パクっ!

「・・あ、甘~い。・゜・(ノД`)・゜・。うま~い・・。ドリームカムツルー・・。」

その後のことはよく覚えていませんw

2人だと多いかな?と思ったのが、全くそんなことはなく^^;一瞬のうちにカニは我々の胃袋へと消え去ったのです。。ああ、大満足♪

おいしいものを食べた時、「あー、日本に生まれてよかったなあ・・」としみじみ思います。

 

◆実家にも送ったよ

さっそく実家にも同じものを送ると、「おいしかった~♪」と、めちゃ喜ばれました。

わが家でも、もう一回頼もうかな、と思ってます^^

ちなみにこのページ↓↓おなかがすいている時は、見ない方がいいです。ドアップのカニのむき身が、めちゃくちゃおいしそうだから、耐えるのは至難の業。

 

(私が頼んだのは「かに仁」さんというところでしたが、今はやっていないみたい?)

でも、他にもネットでカニポーションのお取り寄せたくさんあります!

ぜひ幸せなひとときをどうぞ^^v
↓ ↓

予約開始!グルメ大賞受賞!太脚棒肉のみ100%!!お刺身で食べられる プレミアムずわい蟹ポーション / かに ポーション カニしゃぶ かに 刺身 ズワイガニ カニ かに むき身《※冷凍便》送料無料 あす楽 御中元 お中元

いらなくなったマンガをまとめてブックオフで売りました。

マンガをまとめて売りたいときはブックオフを利用します。

ヤフオクとかAmazonのマーケットプレイスもいいんだけど、
写真撮るのとか手続きがつい面倒で・・。

ブックオフは送料無料で一括で送れるのでとっても気にいってます。
まとめ売りにはぴったり。

本の買取は20冊以上でしてくれます。最近は段ボールも無料で持ってきてくれるらしいですね。

でもそれって、持ってきてもらって、宅配便の人がじーっと待ってる中、よいせ、よいせ、と本をつめるのかしら・・。待たれるのもプレッシャーだし、「ふーん、こいつこんなマンガ読んでんのかー」って思われるのも気になるわ。。^^;

―――――――――――――――――――

1/9(月)
段ボール3箱分、送る。

1/26(木)
査定結果 69冊 1,172円。1冊17円。

ちょっと今回は安かったなあ。楽譜とかも入ってたから、査定に入らなかったのかも。しかも結果が来るまでいつもより時間がかかったような気がする。いつもはもうちょっと早い。忙しいのかしら。

 

ブックオフ本買取

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

 

 

【レビュー】裏フリースパンツがあったかーい。ヘビロテ。

◆あったかさ最強。これに勝てるものはいない・・。

冬になると、春夏秋と愛用してきたジーンズを捨てて、私はあるパンツオンリーになります。

それは・・ベルメゾンの「裏フリースパンツ」

ジャーン!ベルメゾンの 裏フリースパンツ これです↓ ↓ ↓

私、本当にヘビロテもいいとこで、毎日毎日履いています。

女子が大好きな千趣会、ベルメゾンネットで買えるもので、中にフリースがついている、あったかさ最強パンツです。

最初は2年前に購入しました。「おお~っ。。ぬくいぜ・・。」と、最初に履いた時から、私はもうとりこになりました(*´∇`*)♪。。

ジーンズに戻ると寒く感じるほど。もう手放せません。

 

◆足首のキュッが、ポイント

中はフリース、外はシャカシャカ素材の2重構造になっていて、フリースがスソでキュッとゴムでしまっているから風が入らずあったかい♪のです。

色は、「ベージュ」を買いましたが、おもったより濃い目の「からし色」でした。今年はもう一本、ブラック(黒)を購入。

今はその2本を交互に、冬中ずー・・っと履いてます。このままだと、来年もまた同じものを買ってしまいそう。ああ、ジョブズのよう。。

 

◆人にあげたくなります^^

「これ、めっちゃ暖かいよ~」と、母にもプレゼントしたら、「あったか~い♪」と喜んでくれました。外におでかけに行くときに、重宝しているようです。ヨカッタ^^

ベルメゾン 裏フリースパンツはこちら↓ ↓ ↓
裏フリースパンツ これです↓ ↓ ↓

◆他と比べてもあったか・・♪

実は、ほかにも「あったか裏地付きデニムパンツ」も買ったのですが・・ちょっと生地が薄かったのです。温かさ重視なら、断然こっちの 裏フリースパンツかな。

こないだ久々にお出かけでスカートを履いたら、スースーして、寒くて寒くて(T△T)。。帰ってきて瞬殺でこれに着替えました。

そのときの足元を包み込むフリースのぬくもり、安堵感たるや・・。「はあ~。。」と、ますますファンになってしまいました。

 

「ベルメゾン」
可愛くてリーズナブル♪♪ きっとイイモノ見つかります♪

 

<関連記事>

・1年経っても、愛用中^^↓↓
2012年秋。裏フリースパンツの季節がやってきた。

 

・2年経っても、愛用中♪
2013ベルメゾン裏フリースパンツ愛用5年目レビュー♪あったかくて幸せ♪

 

・ベルメゾンで買い物するときは、先にハピタスを通って、ポイントを貯めています。

 

 

お金・マネーマンガが好き。。

お金・マネーマンガ

●株トレード系

ビリオネアガール(1) (アフタヌーンKC) ビリオネアガール(1) (アフタヌーンKC)
(2010/11/05)
桂 明日香商品詳細を見る

18歳の女の子が株で170億円作ったけれど、普通の生活に憧れているという話。主人公が、価値観とか色々悩んでるんだけど、私はつい「いーなー。。すごいなー」って思ってしまう。。170億持ったときに分かる悩みなのかなあ^^;


 

ミリオン・ロード(1) (講談社コミックスキス) ミリオン・ロード(1) (講談社コミックスキス)
(2008/02/13)
あいかわ ももこ商品詳細を見る

OL株トレーダーのお話。主人公のOLが先輩に株を教えてもらいながらだんだん資産を増やして自分のやりたいことを探したり恋したり。

お金マンガはたいていドロドロしがちだけど、これは女性向けマンガで軽やかにライトに読める^^株マンガの中でこれ好きだな。


●金融業系

ナニワ金融道(1) (講談社漫画文庫) ナニワ金融道(1) (講談社漫画文庫)
(1999/03/12)
青木 雄二商品詳細を見る

好き。。愛読書。このマンガで、不動産、借金、連帯保証人、手形の裏書き、、とか言葉をいっぱい覚えた。

つらい話もあるけど、人情もあるから救われるかな。。連帯保証人には絶対なるまい・・と思う。。「新」とか、続編もいっぱい出てるけど、やっぱりこの元祖が一番好き。


 

カネが泣いている 1 (モーニングKC) カネが泣いている 1 (モーニングKC)
(2004/06/23)
国友 やすゆき商品詳細を見る

元銀行員の男性が、消費者金融で働く話。おもしろかった。銀行員時代の上司が家に遊びに来たとき、実はお金に困っていて、5000円がなくなるという話がなんか哀しかったです。。(T T)

 


闇金ウシジマくん 1 (ビッグコミックス) 闇金ウシジマくん 1 (ビッグコミックス)
(2004/07/30)
真鍋 昌平商品詳細を見る

怖いっ!(T T)怖すぎて、しんどくなって、途中で読むのやめた。。人が堕ちて行く様が、えぐい。。

 


●宝くじ系

HARD LIFE (講談社コミックスキス)

OLさんが、ロト1等3億円に当たるという話。だんだんと人間関係がギクシャクしてくる・・。やっぱりホントにそうなるのかな。でも全体的にさわやかで、楽しく読める^^

 

はじめてのハワイ♪楽しかった~♪

はじめてのハワイ♪めっちゃよかったです~。

「なるほど、これか・・」と。

みんながやたら「ハワイいい、ハワイいい」というのは、「この風か」と。

 

確かに楽園ですね。

アメリカ本土よりゆる~い空気感に体も心もリラックス~していく感じです。

 

ワイキキビーチ♪
けっこう波がありました~。

泳いだー。
ぼんやりねそべってるだけで心が洗われていくよう。。♪

 

パンケーキの「エッグスアンドシングス」にも行きました。

早朝、まだ暗いうちから行列ができていました。

オープンと同時にお客さんはいっぱい!
おいしかった~♪幸せ~♪

 

バスでワンデイツアーに参加。

ビーチ。
ワイキキビーチと違って人が少なく、とってもキレイでした。

朝のビーチはすんごく気持ちいいです♪
ゆっくり散歩しました。

夕焼けもまたステキ・・。

 

 

 

 

 

「さよならもいわずに」上野顕太郎/今日を大切にしようと心から思える作品

突然最愛の奥さんを亡くしてしまったたマンガ家の悲しみを描いた実話。

さよならもいわずに (ビームコミックス)上野 顕太郎 エンターブレイン 2010-07-24
売り上げランキング :

by ヨメレバ

本屋で表紙を見たときから、たぶんいい作品だと思ってたのだけど、きっとつらそうだから読むのを少しさけていた。

でも「このマンガがすごい」に載っていてやっぱり読みたくなり、買った。勘は当たっていた。いや、予想以上にすばらしい作品だった。読んだあと胸がいっぱいになってしまい余韻がしばらく残っていた。

だんなが帰ってきたときに「ん?どうした?」って言ったくらい、なんだか本当に胸にきていた。今のだんなとの生活を本当に大切にしようと心から思った。「ただいま」「おかえり」が言える幸せを忘れちゃいけないと。

途中何度も泣いてしまった。胸にせまってくるシーンがいくつもあった。たぶんこの作品はこれから何度も何度も読み返すことになるだろう。そして読むたびに、日々の幸せを確認していくような気がする。

こういう作品に出会ったときに本当によかったな、と思う。ぐっときたシーンはたくさんある。(以下ネタバレあり)

まず生きていたキホさんをだんなさんが最後に見たシーンのアップの顔。これがなんとも言えない表情。

キホさんがだんなさんに「いいシリしてまんなあ」とか言って2人であそぶところ。なんだか本当に切ない。

お通夜に友達が「キホちゃん寒いといけないから」と青いショールを持ってきてくれて、だんなさんの張り詰めていた糸が切れてしまうところ。ここはつらかった。

喪中はがき。「奥さんのいる人は大切にしてあげてください。」という
のがとても切なかった。天国で大好きなカニを食べている奥さんの絵がとてもよかった。

そして、一番印象的だったのが、キホさんのいろんな「おかえり」を集めたシーン。

料理しながらだったり、布団に入りながらだったり、ゲームしながらだったり。。の「おかえり」。。とてもリアルだった。涙が出た。

だんなはもし私がいなくなったらこんな風にいろんな「おかえり」を思い出すんだろうか?私はだんなの「ぅいー(ただいま)」を思い出すのだろうか?そんなことを思うとまた涙が出てきてしまった。

とにかく本当にいい作品だった。作者の方は書くのがつらかったと思う。でも書いてくれてありがとう、と心から言いたい。

さよならもいわずに (ビームコミックス)上野 顕太郎 エンターブレイン 2010-07-24
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

 

「特上カバチ!!」私が毎回泣いてしまうシーン

ナニワ金融道は町金の話だから、ドロドロヒリヒリだけど、カバチタレは行政書士の話で、もう少し人情よりな感じ。

絵が少しソフトだし、事務所のメンバーが仲がいいのが好きだ。どっちも好きでおもしろい。(以下ネタバレあり。)

カバチタレ!(1) (モーニングKC (657))[Kindle版]青木雄二,田島隆,東風孝広 講談社 2012-10-23
売り上げランキング :

by ヨメレバ

「カバチタレ」で私が毎回泣いてしまう話は、特上カバチ!!13巻と、14巻

おじいちゃんが酒屋の商売を一人でやっていて、続けたいけれど、ちょっと物忘れが多くなってきて、息子夫婦がもうやめさせたいっていう話。(こういうおじいちゃんもの弱い。。)

でもそのおじいちゃんにとっては奥さんと一緒に人生をかけてきた店だから、年を取ったからってそう簡単にやめたくない。。必死でふんばる。でも配達忘れてたりしてミスして迷惑かけてしまう。。

新しい携帯を買おうとして携帯ショップ行くけど、さんざんややこしいこと言われてよく分からない。

なんとか契約できたのにその新しい携帯をどぶに落としてしまう(!)(ここ、もうだめ。。いっつもぼろぼろ泣いてしまう(´;ω;`)。。)

で、さんざん息子夫婦と衝突してしまうんだよね。。意地の張り合いみたいになっちゃって。。息子は「店やめろ」、父は「絶対やめない」。。

で、結局おじいちゃんは亡くなってしまう。。

最後におじいちゃんが亡くなったあとに、出てきた遺言の中の一文。

「自分と似てるから衝突することが多かったけれど、自慢の息子。」

。。。・゜・(ノД`)・゜・。わあああん。。いつもここで涙腺が故障状態に・・。

ずっと衝突してたけど、「自慢の息子」だと思ってたんだね。。うううう。。

 

特上カバチ!! -カバチタレ!2-(13) (モーニングKC)[Kindle版]田島隆,東風孝広 講談社 2012-09-28
売り上げランキング :

by ヨメレバ
特上カバチ!! -カバチタレ!2-(14) (モーニングKC―カバチタレ! (1731))[Kindle版]田島隆,東風孝広 講談社 2012-09-28
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

 

「ナニワ金融道」私が毎回泣いてしまうシーン。

「ナニワ金融道」から「カバチタレ」へと青木シリーズを読み返している。ナニワの方はマチ金の話だけあって、痛いことが多い。ドロドロ。ヒリヒリ。

ナニワ金融道(1) (講談社漫画文庫)青木 雄二 講談社 1999-03-12
売り上げランキング : 318324

by ヨメレバ

「ナニワ金融道」で読むたび毎回泣いてしまうところがある。(文庫本の2巻)

灰原君がダイヤルQ2の商売を思いついて、ある社長に持ちかけたら、最初は商売がうまくいく。。毎月何十万も売上が出てもう社長が喜んじゃって・・。

灰原君たちを接待するんだけど、接待するのも5年ぶり。夫婦で服も新調しちゃって・・すごくうれしそうなんだけど、実はその商売には穴があって、、続かないことが分かる。灰原くんは、喜んでいる社長にそれを告げなくてはいけない。

灰原君は土下座して「夜逃げしてほしい」と謝る。すると社長は、灰原君を責めもせずに「自分がこの話にのったんやから、自分のせいだ。今日は最後まで接待させてくれ」と言う。。

ぅぅー(ToT)/ここが読むたび泣けるんですわ。。なんか琴線に触れるんだなああ。

あと、カバチタレにも毎回泣いてしまうシーンがある・・。

 

 

 

 

【Twitter】ツイッター体験記③3ヶ月目

twitter始めて3カ月経ちました。

なかなかいい感じです。

twitterというものに可能性を感じますね^^

読む方は最近Hootsuiteというアプリ?を使って自分の興味別にカテゴリーを分けています。

「おっこれは」とか「うんうん」と思うつぶやきには、全然知らない人でもコメント(RT:リツイート)したりしています。

それにまた返事が帰ってくる場合もあるし、もちろんそのままの場合も。

―――――――――――――――――――

お気に入りは#3goodというタグで、その日にあった良いことを3つ書くというもの。

「スーパーで1,000円以上いくと思ったら1,000円以下でおさまった」とか、色んな人の日常の小さな喜びがたくさん読めて楽しいです。

―――――――――――――――――――

書く方は自分の日記用に使っています。

仕事や投資、日常ふと思ったこと、お笑い、まんが、映画の感想、ごちゃまぜで、思いついたメモがわりに書きます。

短いのでブログより「独り言感」が強い気がします。

反応は特に期待せず、だから肩の力をぬいて書ける気がします。

―――――――――――――――――――

140文字より多くなった時、ムダを省いて、大事なところだけを残して
なんとか制限文字数内に収める作業が気に入っています。

俳句とかに近い感覚?

―――――――――――――――――――

自分はつぶやかずに見てるだけの人もいるし、積極的に人のつぶやきにコメントする人もいるし、リアルで知っている仲間同士だけでコミニュケーションしてる人もいるし。

人によって使い方が様々のようですね。

―――――――――――――――――――

一度夜中眠れないときに、延々とチャットみたいに1人の人とやりとりしていた時もありました。

―――――――――――――――――――

自分のつぶやきが流れていってしまう点は、twilogを使えばブログのように貯めていくことができるのでOK。

―――――――――――――――――――

ただちょっと残念なのはせっかくブログ界でリンクしてもらって知り合いになれた人たちがいるのに、その人たちがtwitterのアカウントを取っていないと、つながれないところですね。。

これはもうやりましょう?と引きこむしかないかな(笑)

―――――――――――――――――――

ちなみにフォロー、フォロワーは今それぞれ200ずつぐらいです。

ただ自分の興味のある言葉で検索すればフォローしていない人でもざーっと一覧で出てきて読めますし。

フォローの数ってあんまり意味がないのかな?とも思います。

ついったーまだまだ奥が深そうではまりそうです^^

 

 

 

【Twitter】ツイッター体験記②14日目

その後のツイッター報告です。
ツイッター始めて2週間経ちました。

まだ手探り状態です^^;が他の人のつぶやきを読むのはおもしろいです。

80代の女性のつぶやきがお気にいりです。

自分の独り言つぶやき以外に、他の人のつぶやきでいいなあと思ったものに少しずつリプライ(返信)したり、RT(リツイート=引用)したりし始めました。

―――――――――――――――――――

身軽だなーと思うことは

○ タイトルをかかなくていい。

○ 管理画面がないので自分の記事をのせたのをそのままそのページで確認できる。

○ 他に人のページにわざわざ行かなくても人の新着つぶやきが読める。

―――――――――――――――――――

○ フォロー(リンク)の数が増えるのが速い

・ 他の人のつぶやきを読む(=フォローする)

・ 自分のつぶやきが読まれる(=フォローされる)

現在それぞれ50ずつくらいです。

ブログでこれだけ相互リンクしようと思ったら大変ですが、ツイッターではあっというまでした。

自分がフォローすればフォローしてくれたり(フォロー返しという?)するので、やり方しだいではすごく増えると思います。

あと自分のつぶやきをブログのように残しておけるTwilogというものも始めました。
―――――――――――――――――――

これからしたいことは、

○ タイムライン(自分のつぶやきとフォローしている人のつぶやきがどんどん表示されていくところ)がごちゃごちゃしているので、整理するためHootSweetなるものを使ってみる。

(追記:→PC、iphoneともに使っています。)

○ ブログを更新したらtwitterに自動で投稿されるようにしたい

○ 自分のつぶやきをカテゴリー分けしたい
twilogでできるのかな?
(→ハッシュタグ#つけておけばTwilogでできました。)

○ 同じ話題のできる人をハッシュタグで検索して見つけて盛り上がりたい^^

○ 自分に合うようないいような使い方を探りたい

ってとこですかね。。
―――――――――――――――――――

▼一回説明を読んでから始めたい方は・・
新しく始めたい方はこのサイトオススメです。ツイッター初心者にていねいに教えてくれています。
ツイッターマスター

▼とりあえず始める!という方は・・
>こちらのページの「いますぐ登録」から。
<姓名>もハンドルネームでOK。

<ユーザー名=アカウント>
http://twitter.com/○○ ←この○○がアカウント。
つぶやくときの自分の名前にもなる。

 

 

 

【Twitter】ツイッター体験記①ツイッター始めました♪

話題のtwitterツイッター始めてみました。
ブログより気軽ですね。
140文字という短さがいいかも。

お互いのリンク(フォローする、フォローされるというらしい)もワンクリック。ミクシィやブログみたいに相手の承認や手間がいらないのでカンタン。

ブログだと、このブログいいな、と思ってもリンク申し込むのって結構勇気がいるし控えてしまうので、小心者の私にはいいかも。

さっそく鳩山首相や勝間和代さん、広瀬香美さんなど有名どころをフォローしました。(ってフォローって言葉の使い方あってるんかな?)

逆にもうフォローしてくれる(リンクしてくれる)人もいて「あわわ。この人にコメントした方がいいの?」みたいな、状況です。

ただフォローした人全員の記事がどんどん同じページに次から次へとアップされていくので、情報でおなかいっぱいになりそうだ。

他にもRT(リツイート。レス?みたいな意味?)、ハッシュタグ(同じテーマについて話せるらしい)など色んな機能があるらしく。。

まだ使いこなせてないのですが、うまく乗りこなせたら楽しいかも。

「なう。」てどうやって使うんかねぇ。
ちょっと使ってみたいね。

このブログをテーマ別に3つに分けたときに、「もしこの3つ全部のブログ読みたい人がいてくれたら、いちいち全部回らなくちゃいけないからめんどうかな。。」と思ったんですね。

それが解決できるかも。

それぞれのブログの新着記事の冒頭部分だけを、ツイッターへ載せていけば、私のページで全部のテーマが一元化で見られるもんね。

それに加えて、わざわざブログに乗せるほどのことでもない、どうでもいいようなこともツイッターオンリーでちょいちょい挟んだりして。

うん。いいかもしれない。
そんな感じでやってみようかと思います。

▼自分も始める

とりあえず始めたい!という人は、「Twitter」へ。「いますぐ登録」から。

<姓名>もハンドルネームでOK。

<ユーザー名>はTwitter上の自分の名前になるのでちょっと考えて付けた方がよいかも♪

 

 

 

「課長島耕作」弘兼 憲史/時代を先取り。骨太な人間ドラマ

最近ハマっているのがこれ。「島耕作」シリーズ。


課長島耕作 (1)  新装版

サラリーマン島耕作の人生と、戦後の経済についてかなり詳しく書かれてて、よみごたえたっぷり。

ビジネス書読むより、経済のこと分かりやすくていいんだよね^^

アメトークの「島耕作芸人」でも言ってたけど、ちょっと時代をリードしてる感がある。中国、インドの話もそうだったし、今の社長編はブラジルだしね。

最初は課長で始まった島さんも、部長、専務、取締役、社長、そしてついに会長にまで出世。

若いころのヤング、主任編まであり、パズルのピースが組み合わさって一つのドラマになるさまは、さながら名作「火の鳥」のよう。。

 

◆光る名脇役たち!

あと個性的な名脇役サラリーマンたちが、がっちり脇を固めるのもいい。

私は中沢部長の人柄のよさが好き。。島耕作をかばってかっぽれ踊るシーンとか、すん、ごい好き。ジーン・・とする。

ほら、島さんまじめだからー。ああいうかばってくれる上司っていいなあって思うなあ。(ドラマ化されるなら小林稔侍さん希望)

それからやっぱり、光るキャラは、ダメリーマン今野さん。。これがまあ、ほんとどうしようもないイヤな奴で、ダメな人間で、人望もなくて。

でも現実だと、島耕作みたいなスーパーかっこいいサラリーマンよりこういう今野さんみたいなダメな感じの人の方が多いのかな・・と思ったり。

そして今野さんの最後がまた・・。くーー。悪役が光るドラマはおもしろいっ。

◆いいこと言うなあ

ヤング編で、まじめな同期に相談されたときの、島耕作のセリフ。

「人生は、半分は自分でどうにかできるが、半分は自分でどうにもできない。それなら、そういうもんだと思う方が、いいんじゃないか。」

がよかった。。

(ヤング編だったか、ヤング主任編だったか。。)


ヤング島耕作 (1)

 

最後には


会長 島耕作(1) (モーニングKC)

ついに、会長になっちゃった。

 

 

血をめぐらすこと

胆のう痛もようやく治まったよう。。
嗚呼・・今回はほんとつらかった。。

これを機にもうちょっと自分の体をいたわろうと思う。

私の症状は、胆のう痛、冷え、血行が悪い、頭痛、生理痛。
理由は運動不足、PC見過ぎ、本読み過ぎ?

何かとがんばりすぎ、寝不足、あたりかな?

これを見ているとやっぱり「血の巡り」がポイントな気がする。
あんまり色々やりすぎても続かない気もするし、

何からやろう?
今思いつくままにあげてみると・・

習慣
・PCを家で極力見ないようにする
(PCタイムは店か家で10時〜18時のみにする)
・足腰冷やさないように(常時腹巻、ひざかけ、くつした)
・目を休める(10分温タオル)

・夜ごはん早めに食べる(22時まで)
・早く寝る(24時まで)
・しょうが紅茶飲む(一日1回)

運動
・ストレッチ、スクワット(寝る前かテレビ見ながら?)
・歩く(通勤歩くか?)
・ヨガ(もう一回ジム通いたい・・)

・水泳
食事
・朝コップ一杯の水飲む
・納豆、海藻類を積極的に。胆のうのため。一日1回は取る。
・野菜、果物を積極的に。朝ジュースとか?

こんな感じか。。
なんか多いな。。

いっぺんにはたぶん無理だから
一つずつにしよう・・

槇村さとるさんの本でエネマやってるって書いてて
ちょっと興味が。ちょっと抵抗あるけど気持ちよさそうなんだよなあ。

美しい人はとにかく出すっ!て感じなのか。

【レビュー】ニトリのローソファ。しっかりしていてもたれやすい^^v

◆ニトリ、L字型ローソファ

お値段以上ニトリ♪で、ローソファを買いました。コーナー付きのL字になってるやつです。

↓↓ これね。


ローソファ3点セット(ノーザン2 BE) ニトリ

すごくしっかりしていてよかったです。

家にきたときは、正直「でっかいΣ(´Д`*)!」って思いました。店で見るより、部屋で見ると大きいと思った方がいいかもしれません。

だけど、その「しっかりさ」はあとで「よかったー」と思いました。勝手にもたれられないと思いこんでいたけど、どっしり・しっかり・しているので、ちゃんともたれられます。

ごはん食べた後や飲みながら、ふーっと、もたれられていい感じです。ソファの上の部分に手をのばしておけるのが気に入ってます。

ベージュで落ち着いた色は部屋にしっくりなじみます。

イスとイスとはマジックテープでつなげます。

―――――――――――――――――――

ちなみにローソファの私のお気に入りの三大使い方は

1位 もたれて酒飲みながらほっこり

2位 コーナー部分におさまっての読書

3位 長い方の辺でのうたたね です。
―――――――――――――――――――

◆コタツもGOOD

こたつも一緒に買いました。CMしてますねー。まさにあれです。
正方形で、これも気に入ってます。

ただコタツでごはんを食べるとき、このソファの上に座るとちょっと高すぎる感じです。

地べたの方が食べやすいかも。まだベストポジションは見つけられていません。

 

こたつのレビューはこちら>>【こたつ/ニトリ/口コミレビュー】あったかいフリースこたつ布団で、うとうとする極上の幸せ(*´ω‘*)