


240113
スマホ依存を直すため、iPhoneのスクリーンタイムを記録してブログにアップ中。
1日8時間からはだいぶ減って、最近は1日2~3時間をうろうろ。
この調子でもう少し減らせるといいな~。。
2024年1月
240107 3時間5分
先週よりは減らせた。17%減。いい感じ。
このまま、また2時間台目指したいね。。
ついX見ちゃうんだよな~。。なかなか一筋縄では行かないねー。。
240114 3時間56分
ありゃー。。増えちゃったな。。最近ちょっと見ちゃうなあ。。松ちゃんのこととか気になって見ちゃうんだよな。。
次はまた2時間台に戻せたらいいな。。
240104
自分の傾向として、、嫌なことがあったり、ストレスを感じたりすると、スマホを見る時間が増えるみたい。。
Xとかネットニュースとか・・人のブログとかをずーーっと見てしまうんだよね。。
何か現実逃避的なことなのかな。。
普段、人に会うのが得意じゃなくて、ちょっとパワーが要る方で。
できれば一人でいるか、ダンナと2人でいたい・・と日々思っているので、人に会う機会がある時期は、どうやらスマホ時間が増えるみたい。。
iPhoneのスクリーンタイムの定点観測してると、そういうことも分かるんだねー。。
さて・・
で、この対策はどうしようかな。。
その時期を過ぎると、また戻るかな?
今度またそうなった時、ストレスを感じたときは、できれば何か他のことで置き換えられたらいいな。。
漫画とか。。
歴史勉強するとか。。
何か虚無になれるものがいいから。。
般若心経の写経とかね。。
うん、何か書き写すものっていいかもな。
特に何も考えずにただただ手を動かす、作業する的な。
次、そうなったときの自分のマニュアルというか取説として覚え書き。
231225
スマホ見過ぎ問題にずーっと悩んでまして。。
ひどい時は1日に8時間とか見てたので、iPhoneの1週間のスクリーンタイムをここのブログにのせることで抑止力になるかな、と思って実験中です。
最近、少しずつ減らせてきました。。あとはキープできるかどうか。
2023年12月 2023/12/3 2時間43分
よし、いい感じーー。先週より13分増えたものの、2時間台キープできてる。
SNSが8時間48分から→8時間1分に減ってるのがいい。
Xには一応1日1時間の制限付けてるから、ホントは7時間以内で収まるはず。。
制限時間来ても延長して見てるんだな。
来週は7時間切れるようにしてみよう。
仕事、生活でスマホ使うのはよしとする。
2023/12/10 2時間36分
いい感じー。2時間台キープできてる。もうちょっと減らせるよー。この調子ー。
今回すごくよかったのがXの時間を減らせたこと。
1週間全体で、8時間1分から→6時間13分にできました!
うれしいーー。
Xには一応1日1時間の制限をかけていて、7日間で7時間のはずだけど、いつも余裕で超えてまして。延長するボタンで簡単に制限を破れるので。。
でも今週は初めてそれを下回った!これはかなりいい感じ。
もっと減らせるかもしれないなー。。1日30分なら1週間で3.5時間だな。。今度はそこをめざしてみよう。
2023/12/17 2時間22分
おー。最高記録。2時間22分。1週間の合計では16時間37分。
いい感じだわー。。
1日8時間見てたときは週に56時間ってことだもんね。。それ考えたらだいぶ減らせてる。。
Xが6時間台。いいぞー。このままもっと減らせるんじゃないかしら。。
2023/12/24 2時間31分
2時間台キープできてる。いい感じ。。
Xは7時間超えたけど、まあまあ許容範囲か。
でもここをもっと減らしていきたい。
火曜日極端に少ないのは出かけたからなんだよね。やっぱり外に出るとじーっとスマホ触る時間は減るよな。。
2023/12/31 3時間44分
ありゃー。。ちょっと増えたな。。
年末人に会う機会が増えて、それがプチストレスで反動でXを見続けていた・・って感じかな~。。
スマホ見る以外のストレス解消方法を他にも見つけられたらいいけど。。漫画読むとか。
231216
パソコンのブルーライトカットのフィルムをAmazonで買いました。
いい感じです。白い光が押さえられて、落ち着いた感じになりました。これで少しでも目の負担が減るといいな。。
画面に直接貼るタイプは、うまく貼れる気がしなかったので・・(絶対気泡入る・・)差し込むタイプにしてみました。
わりと大きな梱包で届いたので、宅配BOXには入らず。駐車場に置いてくれてました。
パソコンの画面の下と横に、差し込むスクリーンを受けるプラのシールを貼ります。それで上からスッと差し込む感じ。
この受けるシールが、ネット見るときにちょっと気になるけど・・ま、目のためだ。そのうち慣れるだろう。
実際使ってみて、いい感じ。よかった。確かに強い白い光が押さえられて、落ち着いた感じになりました。
目をケアしながら、パソコンとは付き合っていこう。
231206
目の調子がイマイチのため、デジタルに向かう時間を減らしていこうと思います。
PCやスマホに向かう時間をできるだけ減らして、必要最低限でやっていこうと。
なので、このブログに書いていた#3good(1日にあったいいこと3つ)は手書きでノートに書くことにしました。
仕事や必要な時だけPCに向かうようにして、あまりダラダラ見すぎないように。
夜はできるだけOFFに。など。
色々気をつけて、目を守っていきたいと思います。
あえて電源をつながないでやるのもいいかもしれません。
充電の持つ限りだけでやる、みたいな。
あとはブルーライトカットのシートも買いました。
それを貼って少しでも刺激を軽減したいです。
231205
黒い線が見える飛蚊症、それから、ちょっとフラッシュみたいにピカっと一瞬眩しいこともあって、、
解決法はないかとネットで色々調べたところ(何でもすぐネットで調べる)
「目に酸素を送る。そして目を大事に」ってことらしい。
やっぱりそうだよねー。
血行を良くするために温タオルあてたり、目の周りをマッサージしたり。
軽くタップとか、首の後ろのツボを押すのもいいそう。
あと休憩タイムを取る、遠くを見る。
それからもう全身の血行をよくするために、ジャンプ、腕肩回すなども。
そして、何よりパソコン、スマホを見過ぎないってこと…。
ですね。。ごもっとも。。
ちょうどスマホの時間は減らせてきてるから、、あとはパソコン時間だな。。
しかしちょうどパソコン使う仕事を始めようと思ってたのにな〜、、
んー。。できるのかな、、。
まあ、時間を決めて集中してやればいけるかな〜。
夜はしっかり目を休めるようにしよう。
ケアしながらやっていこう。
231204
昨日、天気がいいな〜と思って散歩してたら、目の前に黒い線が見える…?
眩しかったので、何か光の加減かな?と思ったけど、朝になってもその線はまだ見えてる…。
ネットで調べたら「飛蚊症」という症状みたい…。
近視、加齢などが原因らしい。
自分はかなりの近視だし、アラフィフだし、最近ちょっとPC見る時間増えてるし、、色々当てはまる…。
せっかく在宅の仕事始めてみようかなと思って勉強中なのに、、できるのかなあ。。
パソコン見て割と目を使う仕事だしなあ。。
とりあえず、今日予定してた課題はキャンセルしてお休みにしよう。
ゆっくりペースでやっていこう。
(追記:その後も黒い点は消えてませんが、まあ、慣れてきたというか・・ほとんど気にならなくなりました。)
231103
ここ数年、スマホの見過ぎで、スマホ依存ぽいなーと自分でも思ってます。
減らしたいって分かってるんだけど、ついつい寝る前とか、朝イチとか、、いや、ふつうに昼間でも、何時間でもずー・・っと見てしまうことがありまして。。
一応スマホの設定で制限かけたり、自分なりに色々対策してるんだけど、まあ、良くなったりまた元に戻ったりで。。
そんな中、最近「あ、これいいかな」と思ったやり方は・・
「スマホの電源をOFFにする」です。
シンプル~。
もー・・夜になったら電源をOFFにするんです。
それだけ。
そしたら一応寝る前にダラダラ見るのと、寝起き一番に見るっていうのは減りました。
(たまに電源入れなおして見ちゃうけどねー。)
天気予報とか、買い物メモとか「ホントにスマホを使いたいとき」は、電源入れなおしたりします。
でも私が見てるのはたいていXをダラダラか、FXのチャートだから。。
ほぼムダ時間なんですよねーー。
ムダ使い、浪費だよね。
だから、もう電源切る!で、わりと困らない。
ちょっと気持ちもスッキリするし、心が落ち着く感じもする。
その時間、本を読んだりするようになりました。
しばらく続けてみようと思います。
ちなみに、スマホの制限について。。
設定方法はこちら↓↓
iPhone
>設定
>スクリーンタイム
>App使用時間の制限
>制限を追加
私はこのスマホの設定で、Xを1日1時間までにしてますが、、これ・・時間が来てもタップするだけで延長できちゃうんですよね~。
意志ヨワヨワの自分には、あんまり意味ないというか。。
そのままダラダラ見ちゃうことがほとんどです。。
何かをやめたいときは、意志の力に頼るんじゃなくて、仕組みを作る方がいいっていいますし、、
だから「スマホ電源OFF」とか、「スマホを違う部屋に持っていく」とか、物理的に離してしまうほうが、私には効果があるのかもしれません。
電源OFFにしてスマホがただの板になったときに、ふと
「何でこの板をずっと見てたんだろう、、」
って虚無な感じになることもあります。
そうなったら勝ちですね。。
スマホに勝ちたい。。
パソコン作業する時にJINSジンズのPCメガネ(3年前に購入)をずーっとかけているのですが、今回家用にもう1つ買いました。
じゃん♪
このPCメガネ、私はかなり気に入ってます。目がかなりラクです。PCのライトがだいぶ抑えられます。
3年間ほぼ毎日愛用してきましたから、新しい方もきっとずっと使うでしょう。
ダンナにもオススメしたら欲しいとのことで、今回2つ買いました。
種類は【 PCメガネ JINS SCREEN – HEAVY USE ライトブラウンレンズ 】ウエリントンというタイプにしました。
「JINSPCメガネ」は「JINS SCREENメガネ」に名前が変わっていました。
確かにPCだけじゃなくて、夜スマホで動画見るときもかけるといいかもしれません。
クリアレンズのDAILY USEはカット率が25%、ライトブラウンレンズのHEAVY USEはカット率が38%だったので、しっかりカットしてくるのがいいなと思いHEAVY USEの方にしました。
そして今回はWOMAN女性用ではなくUNISEX男女兼用の方にしました。
「オーバル」という普通のタイプではなく、少しグラス部分が幅広の「ウェリントン」というタイプがよかったんです。
(でもよく見たら女性用も幅広ウェリントンありましたね。。ま、いっか。。)
色はダンナ94黒、私は27カーキにしました。本当はブラウンが良かったけど品切れだったの。。
お値段は5,900円とちょっとアップだったけど・・目の健康を思えば安いもんだ、と思い、ポチりました^^
届くのが楽しみです。わーい。きっとまた毎日かけると思います~♪
↓ ↓
届きましたー。
カーキが思ったよりいい色でしたー。うれしー。
レンズ幅広タイプ、いいっ
「おう、新入り、よろしくな。」「はいっ。よろしくお願いします!」
★JINSの公式ネットショップはコチラ
↓ ↓
JINS公式通販ショップ
送料無料はうれしいね。返品もできるし。
【 PCメガネ JINS SCREEN – HEAVY USE ライトブラウンレンズ 】ウエリントン
パソコン、スマホづけの毎日で目がめちゃくちゃ悪くなってます。。
たぶん0.1ないぐらい(*_*)。
レーシックも気になりつつ、やっぱりちょっと怖いしなーと思ったり。。
そんな時たまたま本屋で見つけたこの本。
「目は1分でよくなる!」
むむ?気になるー。ということで買っちゃいました。
ビジュアル版 目は1分でよくなる!──あなたの目がよみがえる7つの視力回復法[マンガと図解ですぐわかる]
文章だけの本もあったけど、絵やマンガがたくさん入っている「ビジュアル版」の方を買いました^^
ほほー。視力アップ方法は、ざっくり一言でいうと・・
目に「酸素(さんそ)」を与えるといいのね。
いわゆる「血のめぐりを良くする」ってやつですね。
目の周り、顔だけではなく、体全体でやるんだー。へー。
◆ 左右の視力0.1以下からスタート!
まず、視力検査から。(本に視力検査の表ついてました)
さっそく調べると・・。裸眼だと左右両方とも0.1見えず・・。んー、3m遠いぜ・・。
2mのところまでいって何とかギリ見えるか?ぐらい。左右0.1以下ですね。
メガネをかけて、右0.8、左0.7というところです。
さー、視力上がるかなあ。。
呼吸法やタッピング、マッサージ、エア縄跳び?まで結構たくさんあるなー。
どれからやるといいのかなあ。。ま、1つずつ順番にやっていきますか。
追記
ちょっとさぼってて・・続きませんでした^^;
また気が向いたらはじめようと思います。
でもまぶたの上をマッサージするのは気持ちいいです。
◆JINSジンズ PCメガネ 2か月目レビュー
JINSジンズ PCメガネ、いいです。毎日ずーっとかけてます^^
私は1日5~6時間はパソコン見ますが、見る時は必ずかけています。
使用して2か月経ちますが、「いい感じ♪」です^^
まず長時間PCを見た後、夜に起こる「眼の奥がぎゅぅーっと痛くなる感じ」が、なくなりました。頭痛もしなくなりました。
→
♪♪
前まで頭痛のときは、タオルをレンジでチンして目にのせていたのですが、最近やっていません。
あと肩こり、背中こりがひどかったのですが、それがマシになりました。マッサージに行く回数も減りました!(お財布にやさしいので、うれしい。)
メガネをかけ忘れて画面を見ると、やたら明るくチカチカしているように見えます☆☆(*_*)。ブルーライトってこんなにまぶしかったんだ、と初めて知りました。
―――――――――――――――――――
◆効果はありましたよ~
このPCメガネ、「効果がないんじゃない?」とか、「プラシーボ効果(暗示にかかっているだけ、気のせい)じゃないか」、と思っている方もいるんじゃないでしょうか?
よく分かります。私も最初は同じように半信半疑でしたから^^
でも実際に、「目の疲れは前よりマシになったな~」というのが、私の感想です。
私はネット好きなのでPCはこれからもたぶんやめられないと思うし、でも目も大事にしたいし。。
ネットとこれからも長く付き合っていきたいから、そんな自分にとってはすごくいい商品です♪
これからもかけ続けていこうと思いま~す。
パソコン長く見る方にはオススメですヨ。
―――――――――――――――――――
◆類似品は?
1,000円~2,000円代の少し安めの類似品も結構出てますよね。あれってどうなんでしょうね~^^
でも安くても肝心の効果がなかったらもったいないし、JINSでも4,000円だから、ま、これでよかったかな~と思っています。コスパは最高です。
―――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――
<関連記事>
JINS PCメガネレビュー#1買ったときの最初のレビューはこちら
◆JINSPCメガネ買いました^^
パソコン見過ぎで目が疲れる、肩こり、頭痛の日々・・(´ヘ`;)
さらに最近は画面がチカチカ☆しだしたので、「やばい、何とかしなきゃ・・」ということで・・
ずっと気になっていたJINSのPCメガネ買っちゃいました♪ いい感じです~。
眼科医さんとの共同開発で、目の疲れも軽減されたというデータも出ているそう。。ふむふむ。よさげだわ。
フレームの色は16種類(多っ!)の中から選べます。私はあんまり派手なのは似合わないし、黄色はショーヘイになっちゃうしなあ・・ということで、85茶色と92グレーで迷い、結局92グレーにしました。
お値段は、3,990円+送料630円 で 4,620円ナリ。
―――――――――――――――――――
◆さっそく使用^^
ポチって3日後、到着~!
バーン。わーい、来た~♪
おおーいい感じ。サングラスみたい。薄い茶色のレンズです。
さっそくメガネをかけてパソコンを見てみると・・
「あ、画面見やすい~♪」という感じ。
画面全体がうす茶色に見えて落ち着いて見えます。文字もいつもより少しクリアに見えます。
「ふむふむ。これはいいかも・・。」
今度は、めがねを外して画面を見ると、キラキラ☆チカチカ(*_*)して見えます。
「おおー・・。今までこんなにチカチカしていたのか~」とちょっとびっくりする感じ。。「ブルーライトちゃんとカットされてるじゃーん」と実感しました。
数時間使用してみましたが、確かに目の疲れが、いつもよりちょっとマシかもしれません。
よさげなので、しばらくは使ってみようと思います^^♪
―――――――――――――――――――
◆袋がメガネ拭きに。
あと、ちょっとうれしいのはメガネを入れる袋。
袋の素材自体が、レンズふきになってるんです~。さっそくメガネやiPhoneをフキフキ。おお、きれいになるわ~。
―――――――――――――――――――
◆パソコンにフィルムもアリ?
でもね・・ふと思ったんですが、「これってブルーライト押さえるんだったら、メガネでなくて、パソコンにシートをつけたらいいんじゃないの?」と。。
調べたら・・やっぱり商品ありました。「ブルーライトカット 液晶保護フィルム」だって。
ただ、JINSPCメガネは「ブルーライト50%カット。」とはっきり表記。
一方、シートは「ブルーライト大幅カット。」ん?表現があいまい?この辺で品質が違うのかしら?
まあ、せっかくメガネ買ったことだし、しばらくはメガネ派でいきまーす^^♪
ちょっと「できる人」みたいで、うれしがってかけてます。
オットには、オノヨーコ、水城秘書、と言われます^^
―――――――――――――――――――
JINS PCメガネ 公式ショップはこちら
↓ ↓