蛍光灯付かないときはグロー球を交換すると付くかも。

250407

蛍光灯が切れたので新しく買って付けたんですが、付かない・・?え?

何度か外して、付け直してみてもダメ。。えー、何でー。。

ネットで調べてみると、グロー球(グローランプ)、点灯管というものも交換した方がいいとのこと。で、それも換えてみました。

・・けど、付かない~。。

でも、よく見ると一部分、ほんの少しだけ、チラチラっと光ろうとはしてる。。

うーん。。?

電気そのものがもう17年ぐらい使ってるから、もうダメなのかな~などと話してまして、電気新しく買う・・?などとダンナと相談してました。

そしたら、3日後、付いた!

特に何もしてないけど、時間がたって付きました。よかったー。

あー、電気新しく買わなくてよかったーーと一安心。

 

グロー球は2種類あって、うちはそのうち一つだけを換えたから時間がかかったのかな?よく分かりませんが。。

その後は点灯までに時間がかかることもなく、普通に使えてます。

グロー球は豆球とはまた違うもので、蛍光灯を点灯させるのに必要なもの。2種類あるので、本当はその2個とも換える方がいい、とのことです。

何にせよ、付いてよかったー。

 

ガス警報器を「大阪ガス」から「関電ガス」に変更。ついでにリースから購入にも変更。

240116

大阪ガスの「ガス警報器・ピコピコ」の更新期限のハガキが来ました。

5年でこの機械の寿命が来るらしく、新しい機器に買い替えしてくださーい、とのことで連絡が来たようです。

でも今回は「大阪ガス」で新しい機械に更新せずに、「関電ガス」のガス警報器に変えることにしました。

理由はコスト削減ですねー。

 

うちは何年か前に、ガス代を安くするためにガス会社を「大阪ガス」から「関電ガス」に変えてたんですよね。。

「関西電力」で電気代とガス代を一緒に払ったらお得になる、というのを見て、それにしてました。

その時、なぜかガス警報器のピコピコだけは大阪ガスのままにしてました。

リース契約の期間が残ってたからだったかな・・?
あんまり覚えてないけど。

だからガス代は「関電ガス」に払って、ピコピコ代だけ「大阪ガス」へ払ってました。

でも、大阪ガスで「ガス代」は払わずに、「ガス警報器代」だけを引き落とすなら、リース代に加えて、さらに月77円の手数料が余計にかかってたみたい。

たぶん説明してくれてたと思いますが、全然分かってなかったー。。

ずっと払ってた~。。

 

ということで、今回それを解消します。

「ガス代」は「関電ガス」へ、「ガス警報器代」は「大阪ガス」へ・・と2つの会社にそれぞれ払っていたのを

「ガス代」も「ガス警報器代」も「関電ガス」1つにまとめることができました。

スッキリ!

 

さらに、今まではガス警報器はリースにしてたんだけど、今回は一括で購入することにしました。

大阪ガスではリース代は月々392円払ってて、(たぶん関電ガスでも同じようなもんだと思う)

リースだと5年間で2万円は超えるんだけど、一括購入だと1万円台なので。

そっちの方がいいかなーと思って。

ま、ちょっとした違いだけどね。少しでも家計に優しい方がいいので。。

 

それぞれに電話して日程も調整しました。

先に「大阪ガス」に古い方を取り外しに来てもらって、次の日に「関電ガス」に新しい方を取り付けしてもらうことになりました。

よし、あとは待つだけだな。

 

食洗器の排水エラー?⇒庫内クリーナーで洗ったら直った!

食器洗浄器が排水エラーになったけど、洗浄クリーナーで掃除したら治った!という話です。

機種は「パナソニック・NP-P45R1PS」で、14年ほど使っていました。

 

ある日、食洗器を使っているとピーピーピーという音がなって止まってしまいました。

3つのランプ「標準」「高温」「スピーディ」が点滅し、水がたまったまま流れません。。ネットで調べてみると「排水エラー」のようでした。

最初は「何かつまってるのかな?」とあまり気に留めず。

紙コップで水をすくってかき出し、もう1度スタートさせてみたのですが・・やっぱりダメ。同じエラーの症状が出てストップします・・。

 

このあたりから段々焦ってきて「うわー修理か~。。もしかして買い替え??」などと思いながら、ネットで情報を集めました。

「修理代って何万円かかるんかな~。。」と思うのと同時に、業者さんとはいえ人に家に来てもらうのが苦手なので「はあ、また家片付けなくちゃなあ~、、電話するのか~、、」と、、色々考えて気分が重くなってました。。

 

しかし、ネットを見ているとある方のブログで「掃除するとなおった」という記事を見つけました。

「よし、それなら1回試してみよう」と、ココカラファインでこれを買ってきました。

↓ ↓ ↓ ↓

食器洗い機徹底洗浄中 庫内のヌメリ・雑菌に オレンジオイル配合 除菌 粉末タイプ 2回分

粉状の洗剤が2袋入っていました。

そのうちの1袋をさっそく食洗器に入れて、ドキドキしながら、スタート!!

すると・・

ああっ!?

水が・・流れてる・・っぽい!!?

乾燥まで行った!!

やったーー!!直ったーーー!!!

 

なんと、直りました。

ただの掃除不足だったみたい。はは。

 

ヒーターのところについていた白いもやもやっとした汚れがキレイになりました。

2袋入ってたので、念のために・・と、もう1回掃除しました。

ヒーターの部分と排水口の部分に特に念入りに粉をふりかけました。

2回目も無事排水できました・・。よかった~。。

 

その後も、いい感じに動いてくれています。

これからは月1回ぐらいでお掃除しよ~と思いました。

は~助かった~。。

 

同じ症状の方、よかったら一度試してみてくださいね。

 

400円台ぐらいだったかな。

↓ ↓ ↓ ↓

食器洗い機徹底洗浄中 庫内のヌメリ・雑菌に オレンジオイル配合 除菌 粉末タイプ 2回分

マイナンバーカードの登録、スマホでやったらカンタンでした。

マイナンバーの書類が郵便で届きまして、登録がスマホでできるということだったので、スマホで全部やりました。

めちゃカンタン、5分ぐらいでできました。

 

まずスマホで写真撮って、いい感じに顔大き目に、トリミングしておきます。

(写真選んで、右上「編集」でトリミングできます。)

 

送られてきたカードに「QRコード」があるので、スマホで読み取ります。

メルアド登録するとURLが送られてくるので、そこでさっきの写真などを登録します。

 

登録できたらハガキが送られてくるらしいです。

免許証などを持って、取りに行くそうです。

 

市役所とかかな?場所はまだ分かりません。

 

マイナンバーめんどうだな・・って思ってたけど、スマホなら本当にすぐできました。

どっちにしろ要るから、サクッとやってスッキリです。

 

 

 

 

騒ぐ子供へのレストランのステキな対応。

ちょっといい話。

アメリカ在住の方のツイートより。
このレストラン、粋だわ~☆

 

ステキ!ぱちぱちぱち。って感じ。

子供を叱ってもなかなか言う事を聞かないから、他のことに気をそらせて集中させる、っていうこの方法、すごくいいと思う。

真正面から力づくで解決に向かわずに、他のことで「ところてん」みたいに押し出す、っていうの色々使えそう。押してもだめなら引いてみな。

 

嫌なことがあったとき、解決しようとあれこれ努力するより、とにかく掃除するとか。(あ、いつのまにか忘れてた、方式)

しかもこの話、クッキーだったってところが、すごくいいなー。こういうちょっとしたウィットに飛んだ方法ってすごく面白い。

ゴミが多い地域で、ゴミ箱の上にバスケットのかごをつけたら、ゴミが減ったとか、トイレの便器にハエの絵を書いておいたら掃除がラクになったとか、そういう問題解決の仕方が好きなんだよね。

だめだ!って怒ったり罰則や力づくでやめさせるんじゃくて、「面白さ」にすりかえてしまう。

「北風と太陽」の太陽の方。

自分もこうでありたいなー。

 

香りは脳に直結してるらしい

「香り」って五感の中でも、原始的で脳に直結してるんだって。

この本で見たの→(「テキパキ!時間上手になりました」吉田たかよし

 

確かに匂いで、反射的に昔の場面を思い出したりすることあるなあ。。

「あ、これ、あのときのにおい!」って。

 

たかぎなおこさんも「ここ通ると、昔行った旅館のにおいする」って本に書いてたなあ。

あれ、なんとなく分かるわー。

 

シュークリームとか炭火焼き鳥とか、いい匂いさせてるお店って、脳に直接訴えかけてるからいいみたいね。