ふらっと走る。プチランニング。

最近プチ・ランニングをやってます。夜に15分ほど家の近くを走るだけです。

わざわざ着替えずにそのままの格好でやるのがポイント。洗濯ものふやしたくないからね・・。

まるで駅に向かって急いでる人のようにw

行こうって思ったらすぐ行けるところがいいのです。

 

この本を読んだのですが、丹田(たんでん)、肩甲骨(けんこうこつ)、骨盤の3つを意識するといいらしく、タ・ケ・コと思いながらゆーっくり走ってます。

 

金哲彦のランニング・メソッド

金 哲彦 高橋書店 2006-11-15
売り上げランキング : 1346

by ヨメレバ

汗がじわーっと出てくるのが気持ちいい。。パソコンに向かってるから体をほぐさなくちゃーと思って。。

あと持病の胆のう痛をなんとかなくしたいので、やろうと思ってます。

決めたルールが、火曜はプールか、このプチランをやること。

水曜は休肝日。うう・・(ToT)/耐えられるかな~。。この夏に・・。ビールナシなんて・・。

でもあの痛みがなくなるなら何でも試したいのー。私の胆のう痛について。

 

 

ヨガ好きです♪体と心がリラックスー。

ジムでヨガに行き始めて2年くらいです。飽きっぽい性格だけど、ヨガは今のところ気にいって続いています。

ジムに入会したときに水泳、エアロ、ヨガ、と色んな事に挑戦したけれど、結局ヨガだけが残った感じ。

ゆったりしたリズムが性に合っているんだと思います。のんびりマイペースな人には向いている気がします。

体が伸びるし、気持ちがいいです。まだまだ体はカタイけれど^^;ヨガで大事な「呼吸」が最近はできるようになってきたかな?と思います。

 

◆ヨガのいいところ

ヨガのいいところは、「人と比べないところ」かなと思います。「あの人はあんなに柔らかいし、ポーズができているのに私はだめだー」と思わないこと。

自分の体に「今日の調子はどう?」と聞いて、気持ちよく伸ばしてあげる、という姿勢が好きなのです。

 

あと、「体」と「心」を一つにする、というところも好きです。

「体」のストレッチに「心」の部分が足されて、リラックスして、穏やかになっていく。。

少しスピリチュアルな要素もありますね。電気を暗くしてくれるときは、集中できます。

「今は、自分に集中する時間。家族のためでもなく、友人のためでもなく、自分のためだけの時間、」というスタンスなのです。

ほかにも自然を感じたり、自然に感謝してパワーをもらう、という考え方も好きです。いつかハワイのビーチとかでやってみたいな~と思います。

 

◆インストラクター、種類について

同じヨガでも、先生、インストラクターによって、ずいぶん違うな~と感じます。

「ザ・インド」という感じの本格的な精神世界の方へよる先生もいれば^^;、声の抑揚をつけて、ドラマチックにイメージを膨らませる先生もいます。またストレッチ要素が多いタイプの先生もいます。

教室の進め方も、サクサク早めのスピードで進める先生もいれば、ゆっくり進める先生もいます。

私は割とサクサクやってくれる先生が好みですけれど、相性があると思うので色んなクラスにお試しで出るといいと思います。ジムだったら色んな先生のクラスに出られるのでいいかな~と思います。

パワーヨガは結構きつめです。初心者の人はちょっときついかも。汗をかきたいならおすすめです。

 

血をめぐらすこと

胆のう痛もようやく治まったよう。。
嗚呼・・今回はほんとつらかった。。

これを機にもうちょっと自分の体をいたわろうと思う。

私の症状は、胆のう痛、冷え、血行が悪い、頭痛、生理痛。
理由は運動不足、PC見過ぎ、本読み過ぎ?

何かとがんばりすぎ、寝不足、あたりかな?

これを見ているとやっぱり「血の巡り」がポイントな気がする。
あんまり色々やりすぎても続かない気もするし、

何からやろう?
今思いつくままにあげてみると・・

習慣
・PCを家で極力見ないようにする
(PCタイムは店か家で10時〜18時のみにする)
・足腰冷やさないように(常時腹巻、ひざかけ、くつした)
・目を休める(10分温タオル)

・夜ごはん早めに食べる(22時まで)
・早く寝る(24時まで)
・しょうが紅茶飲む(一日1回)

運動
・ストレッチ、スクワット(寝る前かテレビ見ながら?)
・歩く(通勤歩くか?)
・ヨガ(もう一回ジム通いたい・・)

・水泳
食事
・朝コップ一杯の水飲む
・納豆、海藻類を積極的に。胆のうのため。一日1回は取る。
・野菜、果物を積極的に。朝ジュースとか?

こんな感じか。。
なんか多いな。。

いっぺんにはたぶん無理だから
一つずつにしよう・・

槇村さとるさんの本でエネマやってるって書いてて
ちょっと興味が。ちょっと抵抗あるけど気持ちよさそうなんだよなあ。

美しい人はとにかく出すっ!て感じなのか。