2台目PCとプリンター(キャノンMP640)を無線LANでつないだ方法

2台目のパソコンでプリンターが使えるまで、あれこれやってみた経緯を書いておきます。

元々使っていた1台目のデスクトップのパソコンは、ネットもプリンターも無線LANで、すでに使える状態でした。

今回新しく導入した2台目はノートパソコンで、ネットだけはすでに無線LANでつながっている状態でした。

プリンターは、Canonキャノン PIXUSピクサス MP640、OSはWindows7です。

まず私がやったのは新しい2台目のパソコンの設定で

>スタートメニュー
>デバイスとプリンター
>プリンターの追加
>ネットワークプリンターを追加

と、ここまで来て、選択の一覧の中に、使いたいプリンターの機種の名前が出てこず・・あれ??

それでプリンター側の設定を触ったり、モデムのAOSSボタンを長押したりしてたんですが・・途中で「あれ?でも1台目のパソコンではもうプリンター使えてるんだもんなあ・・」と思ったのです。

結局、「ドライバー」を2台目PCにインストールしなくちゃいけなかったみたい。
(ドライバーって何?→プリンターが「手」なら、それを動かす「神経」みたいなものらしい。)

そのドライバーは、プリンターを買ったときにCD-ROMとしてついているらしいんだけど、探せど探せどない・・(´Д`*)。

そしたら、ネット上から無料でダウンロードできるじゃありませんか。さっそくやってみました。→キャノンcannon MP640 ドライバ インストールはこちら

すると・・やったー!できた~。無事印刷できるようになりました。

(もしキャノンじゃない方も、お使いの「プリンターの機種」と「ドライバ」という言葉で検索すると、出てくるかもしれませんね。試してみてくださいね。)