231211
ネットオフの本のネット買取を利用しまして、77冊で3,113円(@40円)になりました。
そのときのことを書いておきます。
↓ ↓
本の断捨離で段ボール6箱にもなりまして、4箱はブックオフの店舗買取に出して、残りの2箱はネットオフのネット買取に出しました。
何で2つに分けたかというと、「億万長者になる!」系の本は、店舗買取に出すのは恥ずかしかったからです。
ま、店員さんはそんなの全然気にしてないと思うんだけどねー。
でもよく行くブックオフなので「あの常連さん、めっちゃ金持ちになりたがってるやん」って思われたらはずかしいので。
で、そのギラギラ系の2箱は、何でブックオフじゃなくて、ネットオフかというと・・
ブックオフのネット買い取りは、LINEのアカウントを入れないとだめっぽかったんですよね~。。
それでやめちゃいました。
LINEアカウントはあまり入れたくないんだよな。。
(でも、もしかしたらPCからやったら、LINEアカは入れずに行けたかもしれないけど。。)
あとバリューブックスも買取額がいいって聞いたので検討したんですが・・1箱500円の送料がかかるみたいで、ちょっと躊躇してしまいました。
あと、集荷しか選べない感じだったので。
私は集荷がニガテで、持ち込みしたかったので。
とにかく人を待つのが、その時間がニガテなの。いつ来るかって思いながら過ごすのが。
それでネットオフにしたという訳です。
ネットオフはLINEアカじゃなくて、普通にメルアドのアカウントでログインできたし、コンビニかヤマト集荷場への持ち込みができたので。
あと何よりの決め手は、買取30%UPクーポンがたまたま配布されてたからですねー。
それからハピタス経由すると、800Pのポイントももらえたし。これはもうネットオフでいこうと。
さらに段ボールも事前に無料でもらえたみたいだけど・・これまたそれを受け取るのがいやなので、自分で用意しました。。
もしかしたら置き配してくれたかもしれないけどねー。。
とにかく私は置き配が好きで「宅配便の人を待つ」っていうのが好きではないのです。。
そんな感じでネットオフに送るため、段ボール2箱分を梱包しました。
「商品送付書」を1枚印刷して、名前を手書きでサインして、それを1箱にだけ入れます。
段ボールの外側にそれぞれ「コンビニ2箱」と書きます。
さらに、「商品送付書」を入れた箱だけに「商品送付書在中」と書きます。
さらにヤマトさんの伝票なんですが・・
ネットオフの見本には、送り先の住所が書かれてないんですよね。
本の送り先の宛先は、ヤマト運輸内にある「ネットオフの受け取り所?」みたいなところだと思うんですが・・
そこの住所がなくて、コードとかしかないんですよ。
そうすると、住所がないとなると、コンビニ持ち込みしたとき、店員さんが困るみたいで。。
だから住所も調べて書きました。
あと、品名のところに「番号」を書く必要があるんですね。
ホントは、ヤマト運輸の「スマホで荷物を送る」っていうのを利用したかったんですが・・
「品名」の欄に書ける文字数が少なくて、その「番号」が入れられませんでした。。
だからもう普通の紙の伝票にしました。着払いの赤い文字のやつ。
コンビニに先にもらいにいきました。
伝票が何か字でいっぱいに。。
でもこうして何とか送れました。
あとは査定結果を待つばかりです。
↓ ↓
77冊で3,113円(@40円)になりました。