ガス警報器を「大阪ガス」から「関電ガス」に変更。ついでにリースから購入にも変更。

240116

大阪ガスの「ガス警報器・ピコピコ」の更新期限のハガキが来ました。

5年でこの機械の寿命が来るらしく、新しい機器に買い替えしてくださーい、とのことで連絡が来たようです。

でも今回は「大阪ガス」で新しい機械に更新せずに、「関電ガス」のガス警報器に変えることにしました。

理由はコスト削減ですねー。

 

うちは何年か前に、ガス代を安くするためにガス会社を「大阪ガス」から「関電ガス」に変えてたんですよね。。

「関西電力」で電気代とガス代を一緒に払ったらお得になる、というのを見て、それにしてました。

その時、なぜかガス警報器のピコピコだけは大阪ガスのままにしてました。

リース契約の期間が残ってたからだったかな・・?
あんまり覚えてないけど。

だからガス代は「関電ガス」に払って、ピコピコ代だけ「大阪ガス」へ払ってました。

でも、大阪ガスで「ガス代」は払わずに、「ガス警報器代」だけを引き落とすなら、リース代に加えて、さらに月77円の手数料が余計にかかってたみたい。

たぶん説明してくれてたと思いますが、全然分かってなかったー。。

ずっと払ってた~。。

 

ということで、今回それを解消します。

「ガス代」は「関電ガス」へ、「ガス警報器代」は「大阪ガス」へ・・と2つの会社にそれぞれ払っていたのを

「ガス代」も「ガス警報器代」も「関電ガス」1つにまとめることができました。

スッキリ!

 

さらに、今まではガス警報器はリースにしてたんだけど、今回は一括で購入することにしました。

大阪ガスではリース代は月々392円払ってて、(たぶん関電ガスでも同じようなもんだと思う)

リースだと5年間で2万円は超えるんだけど、一括購入だと1万円台なので。

そっちの方がいいかなーと思って。

ま、ちょっとした違いだけどね。少しでも家計に優しい方がいいので。。

 

それぞれに電話して日程も調整しました。

先に「大阪ガス」に古い方を取り外しに来てもらって、次の日に「関電ガス」に新しい方を取り付けしてもらうことになりました。

よし、あとは待つだけだな。