歴史の勉強が楽しい。歴史検定3級受けてみます。

231104

ここ数年、歴史を勉強するのが楽しくて趣味になってます。

きっかけは・・もともと歴史のマンガを読むのが好きだったから、そこからですかね~。。

「天上の虹(飛鳥時代)」とか「大奥(江戸時代)」とか読んでいると、もっと歴史のことを知りたくなりまして、、。

最初は中学の歴史の参考書などから勉強するようになりました。

作品に出てきたことが史実だと分かると「お~・・そうなのか~」みたいな、知的好奇心が満たされる楽しさがありますね。

歴史を知れば、歴史マンガや大河ドラマの作品もより楽しめるようになってきました。

 

あと頭の体操になるので、いいかなーと。

 

それでせっかくなので腕試し!ということで「歴史検定試験」というのを去年から受け始めました。

歴史検定は年に1回、11月にある試験です。

 

去年の2022年は「歴史検定4級」を受けました。

4級は中学生レベルだそうです。

 

試験会場には小学生ぐらいの子もいっぱいいまして、その中にしっかり妙齢の大人がまざって受けました。ふふ。

結果は無事合格。わーい。やったね。

 

そして今年2023年は「歴史検定3級」を受けようと思ってます。

3級は高校生レベルだそうです。

 

私にとって3級は、わりとしっかり勉強が必要な感じです。

だから最近がんばって過去問など解いてます。

 

どうだろう、いけるかな~。

覚えること多くて大変だ~。

でも楽しい・・っ。。って感じです。

 

この勉強してる時間がなんだかじわじわ楽しいんですよね~。頭のマッサージみたいで。

長年動かしてなかった筋肉を動かすみたいな感覚です。

 

歴史の教科書を何度も読んでいると、まるで漆塗りをしているような感じになります。

何度も何度も重ねて、、だんだんできあがっていく、、シナプスがつながっていく感じがします。

 

いい趣味を見つけたな~と思ってます。

 

今年は11月26日(日)。

あと3週間。

ラストスパートがんばりまーす。